佐野アウトレットまでしか
自力運転で
高速乗ったこと無いのに
ナビって凄いね~
2時間弱で
目的地へたどり着きました
行きの途中
反対車線で事故あったらしく
渋滞してた
事故車から煙出てた
隣を通るの怖いだろうな
爆発とかね
ドラマの視すぎか(>_<)
正直な気持ち
こちら側でなくて良かった
(初めての高速場所運転で
渋滞は不安だらけだから)
行きは高速料金
3回払った気がするけど
帰りは2回だった
記憶違いよね?
多分、体力的に
もう行けない(笑)
調神社も混んでて
道路も混んでて
近くのコインパーキングも
混んでるから
参拝口すぐ前のCP
中に入って
出る車を待ちました
30分位で空いた
ラッキー( 〃▽〃)
まず
参拝口の外から続いている
列に並びました
「狛犬」ならぬ「狛兎」
月と同じ読みということで
月待信仰が盛んであることから
「狛兎」になったとの説あり
列に並んだまま
少しずつ進みます
中程へ進んだら
右手に
↓「手水舎」見えました
まずは手から清めないと
と列から出て洗ったら
列に戻れなくなっちゃった
以前の「狛兎」?
「神楽殿」
「池」
「本殿前」
外からの参 拝の列
境内には
長い御 朱 印の列
その隣に御守り等の列
こちらでは
神社と寺の御朱印が
混在している御朱印帳は
不可と聞いていたので
こちらの御朱印帳は
小さな兎の表紙なので
こちらで新しく購入しようと
御朱印帳の列に並びました
並んでて
ずっと立っていて
すこーししか進まなくて
参拝した方(かた)が
御守りの方(ほう)へ並んで
購入終わり
他へ歩きだすのを
何十人(組)見ただろう
諦めようかと
何度も思うも
ここまで並んだのだから
多分、もう来られないから
そう思って
過ぎてみれば2時間半
並んでいたみたい
御朱印 ¥500以上
御朱印帳 ¥2,000以上
「お納め下さい」
との記載だったので
御朱印頂く時に
「お釣」を頂くのは
不可と聞いているので
合わせて¥2,500渡したら
「宜しいのですか?」
と聞かれた
よく読めば
御朱印帳¥2,000以上は
「御朱印込み」
と書いてあった
まさか
返してもらうわけにもいかず
そのまま納めて
ずっと立ってたので疲れて
約2時間運転して
帰らなきゃいけないから
参拝の列も御守りの列も
並ぶ勇気がなくて
御朱印で納めた+¥500
『お賽銭と思って下さい』
と心の中で呟きながら
参拝者の列の後ろの方から
二礼二拍手一礼
させて頂きました
なので
用意していった
3種類の硬貨と袋は
使わずじまい
ま、こんなこともあるよね
┐(´~`;)┌
「ハート」見っけた(*^^*)