今日は日本列島
ほとんど雨らしいです




アップルパイ①

 





その後
紅玉が残1個だったので
他の林檎を足して
再チャレンジ
左「ふじ
中「陽光
右「紅玉






ふじ」は柔らかくて
可愛らしいピンク色
熱すると茶色になり
不向きかなとか思います

何処ぞのケーキ屋を参考に
バラの様にクルクル







焼き上がって気づいたけど
林檎が乗っていない部分て
パイ生地が膨らむのね









溶けない粉砂糖を振り……
少しにすれば良かった







写真撮るの忘れたけど

ブルーベリーの季節じゃないし
庭に山葡萄が実っていたので






小さいし
生食◯だろうから
洗って粒の半分占める種取って
下煮しないで
そのまま乗せて焼きました
まあまあな酸味

頂いた山葡萄の枝から
がでて がでて
が咲いて が成って

その後どーしたら良いか
分からなくて

お酒に浸けるとか
教えてくれた人いたけど
お酒弱くて

ジャムもあまり使わなくて
ジュースにするには
種が……

でも今年は
枯れる前に何とかしようと
思っていると雨だったりして

具合悪くて横になっていると
あそこ掃除しようとか
思い付いたりするのと
同じ感じかも(笑)

仕事無い時に
晴れた時に脚立立てて
先ずは採取励もう



今年のレモンは全滅です
外で日光に当てていたら
家人が良いことのつもりで
枝をワイヤーで誘引し
全て落ちました(泣)

今は家の中で耐寒中です
で、冬の開花
受粉は私が手でコチョコチョ



コチョコチョで
結実してました






老爺柿姫リンゴは外で越冬
去年の老爺柿
実り1個だったけど
隔年なのかしら








↓221122の写真
半分くらい色づきました
老爺柿は×食で
姫リンゴは◯らしいけど
いつの間にか
多分カラスが食べていく








そろそろミカンの箱買いの季節
なぜ「マル賢」は甘いんだろう(*^.^*)