学生時代によく聴きました
オフコースとか
チューリップ
「虹とスニーカーの頃」
『わがままは~男の罪ぃ~
それを許さないのは女の罪ぃ~』
言葉じりだけ聴いていて
『何だか大人~』と思ってたけど
当時は意味は
よく分かりませんでした
家の中で
棚やオーブンの設置も
配線を天井に留めるのも
か弱い(?)私が
1人で行ってましたが
12月初旬に洗濯機が壊れた時
今までは家電に
一切タッチしなかった夫が
①洗濯機横のスペースにある
棚に興味を持ち
水はね防止のパネルや
目隠しを取り付けたり
空いたスペースに
木材を買ってきて
切って 釘打ちして
ペンキを塗って
木製棚を作りました
年末に冷蔵庫が壊れた時
②冷蔵庫下に敷く板
(元々は無かった)
のサイズとデザインに悩み
旧冷蔵庫の前で
メジャー片手にあーだこーだと
立ち尽くしてた
『違う!
そーじゃない!』
先ずは冷蔵庫の中身を
処分させてよ
冷蔵庫の中を
掃除させてよ
『違う!
今じゃない!』
搬出搬入で通路の確保
しなけりゃならないから
周りにあるアレやコレを
片付けて掃除を
しなけりゃならないから
それを先にやらせてよー
これは
「男の罪?」
それを許さないのは
「女の罪?」
の、乗り越えます(p`・ω・´q)