お手伝いしているコーラスの方々へ
声域を考えて
楽譜で選んだ曲です
解説には書いてありませんが
歌っていると
2011年「東日本大震災」が
思い起こされます
以前、私から
この歌詞を
手渡した方がいらっしゃいますが
歌詞だけで
メロディーは伝えられませんでした
拙い演奏と歌ですが
曲の感じが伝わればと
初めてスマホで動画を撮り
そのままブログへ
↓
貼れなかったので(´~`)
これまた初めて
YouTubeへupし
そこから貼り付けました
★コーラスの伴奏をしているので
右手がメロディーを弾いている為
楽譜通りの伴奏ではありません
★ピアノの上に置いてある
パンフラワーで以前作った「ポピー」
正面にスマホ固定して録音しました
動きはありませんが
よく見ると ピアノの振動で
中央の銀葉が揺れたりしてます
★昔……小学生の生徒に
「先生の声、気持ち悪い」
と言われたことがあります
ビブラート付いてしまいます
お耳汚しすみません(>_<)
*************
混声合唱のためのSUTTE
「愛がひとつに
なれますように」
作詞:松井五郎
作曲:服部克久
4部構成の3曲目
『Letters』
そこにはどんな花が咲きますか
そこにはどんな風が吹きますか
そこからどんな空が見えますか
そこからどんな海が見えますか
あなたの未来に手紙を書いたら
私の心に手紙をくれますか
そこにはどんな雨が降りますか
そこにはどんな光さしますか
そこではどんな人に会えますか
そこからどんな道になりますか
あなたの心が感じた言葉を
私の心に教えてくれますか
そこにはどんな町がありますか
そこにはどんな場面ありますか
そこではどんな星が見えますか
そこではどんな歌が聞けますか
あなたが未来に信じた世界を
私の心に伝えてくれますか
そこにはどんな涙ありますか
そこにはどんな愛がありますか
そこではどんなことができますか
そこではどんな夢が見えますか
あなたの未来に手紙を書いたら
私の未来に手紙をくれますか
手紙をくれますか
*************
この曲はAマイナー(短調)です
悲しげに
淋しげに
4番まで続きます
ところが 最後に
Aメジャー(長調)の和音で終わります
作曲家の意図は何なのでしょう
悲しみ(短調)の後に
最後の最後に安堵(長調)?
それは自分?
それは相手?
弾く度に
歌う度に
いつかは安堵へ向かうのか
意識して安堵を目指すのか
作曲家の意図を
考えます
名前忘れの赤花苺チャン
過去のブログ巡りましたら