ご訪問ありがとうございます
(*- -)(*_ _)
最初は、バラの名前と写真を
記録するだけの場所でした
その後、仕事や趣味・ペットの事など、
思い付いた事を書いて
自分の記録・記憶として残しているだけのブログです
たまに愚痴が入る時も
あるかも知れません
お目汚しお許し下さいm(_ _)m
*****************
「梅雨入り前に」と思いつつ
何も出来ないまま
梅雨入りしたようです
房が重いのか
茎が細いのか
毎年、支柱必須な
読ませて頂いているブログで
「シロツメクサ」ならぬ
「アカツメクサ」
を目にしました
写真は載せられませんが
「シロツメクサ」を
ほんのり赤くして
中央が濃い赤い色
羨ましくて
早速検索しましたが
ネットで探しても
出てくるのは
「赤クローバー」
「ムラサキツメクサ」
(↓ネット写真)
これは自然で何度か見てる
葉っぱの形が
「シロツメクサ」と違います
「アカツメクサ」を検索しても
ブログで見かけたような
芯から赤い「~ツメクサ」
は見当たらなかった(>_<)
2年前くらいかな
花屋さんで見つけて購入した
『合格クローバー
(五つ葉クローバー)』
白色系の紫陽花は
土壌のpHに左右されないけど
赤色にするためには
アルカリ性(苦土石灰)
を足すから
シロツメクサに
……
……
足してみたらどうなるかな