先日、二人ランチに誘われました
食べログから
色々なお店開拓している人なので
決まった所しか行かない私にとって有り難い存在です
店舗前の草木の配置や
店内の装飾も
自然の物を生かしていて
飾りではない暖炉が
まるで自宅の様な
(実際の自宅は古民家と言えない古い家ですが)
程よいくつろぎ感を得られて
ゆったりできました
ランチは数種類あり
友人とお互い味見したけど
美味しいけど
少し味付けが濃いかなの印象でした
友人がテイクアウトでフルーツサンドを頼んでて
店員さんの前で
「どうする?」と聞かれたので
思わず『じゃあ、私も』と便乗
さて、当然の如く
16時頃に目が欲してきたので
(^○^)パクリ
( -_・)ん?
塩味がキツイ
あ~
中に入っている果物(苺・林檎・オレンジ)の変色止めに塩水に入れておいたのね
確かに見た目はキレイ
大きめ果物が
サンドイッチの中央にどーんと存在してる
だけど硬め
フルーツの盛り合わせとして
フルーツだけで食べるなら
林檎のシャキシャキ感も味わいの一つだろうけど
サンドイッチで食べるなら
一口かんだ時に
食パンや生クリームの先にある果物が
「私が主役よ!」と言わんばかりに硬めだと
柔らかさを感じていた口が戸惑ってしまうかも
それで
最初から最後まで塩味
果物全~部が塩味
生クリームも食パンも
塩味に負けてる
その生クリームも
気泡が出来る寸前まで泡立てた位に少し硬めかな
食パンの厚さ柔らかさは◯だったけど……
地元に、昔から
フルーツサンドが有名なお店があります
当時、そのお店は
果物屋さんの2Fにあり
フルーツパフェやフルーツサンドが有名でした
狭い店内には女性客が多く
甘味好きの男性が入りづらいと聞いた事があります
今は場所を移してますが
久しぶりに
そのお店のフルーツサンドが食べたくなって行って来ました
そうそう、これこれ
1切れ持ち上げると
柔らかいから中身がこぼれそうで
それをいかに上手に
そして上品に(笑)
食べられるかも楽しい
たっぷりの生クリームは
食パンと仲良くくっつき
柑橘の柔らかさはもちろんだけど
林檎も同様に柔らかい
元々果物屋さんだから
果物の具合も分かるのでしょう
もちろん塩味はしない
(処理してるのかもしれないけど感じない)
東京のデパートへ
期間限定で出店したとも聞きました
友人とランチしたお店のフルーツサンドも
新鮮なシャキッとした果物を使ってて
材料それぞれは◯なのだと思う
ただ組み合わせた時に
食パン+生クリーム+新鮮果物
=美味しいフルーツサンド
にならない場合もあるんだなと思った瞬間でした
そして
何気なく、それが当たり前の様に思っていた商品には
何度も試行錯誤を重ね
何度もやり直しをして
努力の末に生み出された物
も、沢山あるんだろうなって
そう気づいた瞬間でもありました