ピーターの食欲が無いようで

構ったり 放置したりの飼い主に
反抗しているのかと思ったりして
数日、様子を見ていたのですが



動かず 
うずくまっている時間も多い為
初めて動物病院へ連れて行きました







車移動とはいえ
キャリーに入れられるとブルブル







他にも
犬・猫・ハムスター・小鳥等の
患者さんが来てました









○○(名字) 
ピーターちゃ~ん
と 受付で呼ばれた時は
何だか恥ずかしかった(///∇///)





若い男性獣医師でした

症状を説明すると
お腹辺りを触りながら
(さ、触ってる~と感心してしまった
私もやってみよう♪)



確か
『お腹が張ってますね~』
『腸の辺りが硬いですね』
『盲腸○○も硬いなぁ』
…の様な事を言われたと思うけど






その言葉の間に…


『このくらいの月齢(5ヶ月)だと
死に至ることもあるんですよ~』





(゚_゚)えっ?

(゚A゚)えっ?

(; ゚ ロ゚)えっ?

(○_○)!!えっ?

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚え~っ?






構って欲しくて
拗ねてるんだとか
勝手に考えてた…

もう少し 早く
病院へ連れて来れば良かった…

ごめんよ~((T_T))
でも、診察室では泣けない





腸内の動きを良くする注射と
筋肉注射の2本
されました( ω-、)

ネザーランドドワーフだから
すごく ちっちゃくて
注射針に刺さっちゃうんじゃないかと思うくらいの身体に
2本も 打たれました






でも、問題は この後に( ; ゜Д゜)



家で 一日2回
薬を飲ませるんですって







小さい注射器みたいな容器が2本

少し太い方で 粉と液体を混ぜて
少し細い方
ピーターの口へ差し込むんですって




ピーターを押さえつけて
口を開けさせて…


夕べ9時には
何とかまぐれで飲ませられました

今朝は…
ピーターと闘いました(´;ω;`)








難しいのは
Yの字ではなく

その下のへの字お口
注射器を差し込むことなの
(´ヘ`;)ムズカシ


↑紛らわしい形なの