私が結婚した時には
私の兄妹も夫の兄妹も結婚していた為
私は留袖を用意しませんでした
学生時代
「きもののやまと」でアルバイトしていたので
成人式と結婚するときの着物は
「きもののやまと」で用意してもらいました
当時の私には
留袖が何の時に必要なのかも分かりませんでしたが
展示会で
母が気に入った留袖にチェックを入れました
でもそのあと
甥・姪等の結婚式の時には
好みや年齢に似合う色柄が変わるだろう
との事で
留袖はキャンセルしたのです
今日は大安吉日 親族の結婚式でした
さてさて何を着ようかと思案中
豪華な泊の留袖リメイクを見かけました
チュニック丈が長めなので
下にはスカートではなく
シフォンのワイドパンツを合わせてみました
直立しているとスカートの様で
歩くとパンツと分かる程のポリュームです
問題は二の腕が出てしまうこと(´・ω・`; )
冠婚葬祭に活用しているワンピース
こんな袖を付けようか…と思い
重ね着してみました
そんなチュールレースの生地が無い…
ユザワヤやTOKAIに無かったのです(>_<)
で、ネットで お安く
シフォン素材のガウチョパンツを購入しました
追い詰められないと始めない私…
昨夜10時頃にガウチョパンツ解体を始め
袖の型紙を写しとり シフォンを切り
脇下になる長い部分は袋縫いにして
袖山と袖口は…何縫い?端縫い?
細かい端縫いをしました
ほかの方のブログ等で拝見して
baby lock 糸取物語「BL 69 WJ」
JUKIハイスペック 「SL-700EX」
を購入しましたが
操作方法はDVD 視ながらだったりして
使いきれていません(>_<)
急ぐ時は古いミシンでコトコト縫いです
袖山上部をチュニックに合わせて
少しカットして
朝3時頃までかかり何とか間に合いました
寝不足のせいか
暫く履いていなかった高ヒールのせいか
寄せて上げて絞って~のせいか
夕方帰宅しましたが
今まで倒れてました( *´艸`)
好きな時に 好きな場所で
自分達の式を挙げる
若いって 良いですネ