来週 京都へ行きます

中学・高校の修学旅行と
友人の結婚式で行ったきりです



関西の気候が分かりません
関東でも
暖かかったり 寒かったり


荷物は少なくしたい
なるべく薄手の物で暖かく
脱ぎ着しやすいものにしたいです






ここ数年 首元が寒さを感じやすくなりました

(丿 ̄ο ̄)丿あれっ?
肉布団ならぬ 
肉マフラーが付いているんだけどナ





あ…そうか
最近はピシッとした服を着ていない

ウエストは絞らず
ファスナーも付いていない
上からバサッと羽織れる服
ワンピだったりチュニックだったり
そんな服が多いから
首元が広いんだナ




それで 大島紬のハギレでリメイク
スカーフ?マフラー?を縫いました
正絹なら薄くても暖かいはず


リバーシブルで 
結構な長さにしたのでつなぎ目があります
柄合わせをしたのだけれど
古布だから色味が違ったのかな?
もしかしたら裏表間違えたかな?
 



かぶりの着脱楽なチュニック
確かに首元広~い


どちらを表にしてもいいかな
 




リボン結びなら両柄を見せて

 

大島紬のコートを羽織れば
軽くて暖かい旅の支度







お賽銭用に五円硬貨を見ていて
ふと洗おうと思いました
洗い方はネットで検索 〆(^∇゜*)
ついでに五十円硬貨も♪
 


本当は五円と五百円にしようかと思ったのだけれど
お賽銭箱が幾つあるか分からないので
五円と五十円の硬貨にしました




お賽銭箱の前で
「えーっと」とあたふたしないために
仲良くセットを作っちゃった



で、どちらが表?と調べたら
年号の無い方が表との事で入れ直し






チコちゃん
すのすのはなぜ~京都へ行きたがるのか~?」




すのすの
「それはネ~
秋の京都へ行った事がないから~ヾ(ゝω・`*)ノ」



本当はネ
何か意味があるんだろうけど
自分でもよく分からない
とにかく『建仁寺』へ行かなくては…なの
ε=(ノ・∀・)ツ







昨日より今日 今日より明日
いつ病気で動けなくなるかも知れないから
思ったときに行動したい
(p`・ω・´q)