いつもお世話になっている方が
『連休前の土日だけど
桜とツツジが一緒に見られるょ』
との情報をキャッチされて
連れていって頂きました(≧▽≦)キャッ
新芽の緑は 淡いライムグリーンで キツくなく
常緑樹の緑とも、相まって
そこに山桜の淡いピンクがラインを引いて
春ならではの景色でした。
お昼近くに着いたので 先ずはランチ♪
明治時代、
日本に滞在する外国人たちが訪れたこの地に
日本コロムビアの前身『日本蓄音機商会』を創設した
アメリカ人F・W・ホーンが別荘を建て
終戦時の外務大臣・重光葵が
東京大空襲で家を失った際
一時この邸宅に疎開し
ここから降伏文書の調印式に向かった
…と云われる『明治の館』に行きました♪
外観

室内

人気のオムレツライスを頂きました♪

ケチャップライスはあまり得意ではなかったのですが これは美味でした♪
ケチャップが前に出過ぎず
デミソースも濃すぎず
掛けた卵焼きは中身半熟で
半分に割って広げればとろーりで
下に隠れていた海老の固さも柔らかく
家では無理(>_<)⬅クラベルナ
前庭一面の可愛いお花♪

「トキワナズナ」

F・W・ホーンの荷物のクッション剤(詰草)として
箱に敷き詰められていた物からのこぼれ種が
年々広がり沢山の花を咲かせています。
花言葉は『会える幸せ』ですって( *´艸`)
お茶(ケーキも必須)timeまでの散歩コースは
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
…の 日光分園♪
色々な種類の桜の木が植えてありました。
「エドヒガン(桜)」

「ミドリザクラ」
赤い色素が無い為に白色

「オモイガワ(桜)」
交配した中で綺麗な桜が咲いたので保護中

水芭蕉の池に 何やら動くもの(○_○)!!

お尻の白い鹿さんでした♪
水芭蕉の葉や花を食べるそうです。
人間馴れしているのか
こちらをチラチラ見ながらも食事続行~

仕事合間の休日に ちょうど誘って頂いて
新緑の眩しさと 爽やかな風と
歴史の点在する場所での食事
車の中での笑いの絶えない会話
楽しませて頂きました(*μ_μ)♪アリガト
また今週も仕事を頑張れそうです♪
(o゜◇゜)ゝ ハイッ