自分がムカムカしてきた時に
ムカムカしても我慢するのが当たり前だった
でも、この度
ムカムカを抑えきれず
というか、抑えたくてなくて
相手に直接感情のまま物申した
初対面のかなり年配の方へ
その方が、ご自分の経験からも話をされているのはわかっているし、悪気があるわけではないのもわかっている。
しかし、自由に語る場で
しかも、人によって考え方は違うとその口が言っているのに、意見を受け入れない、こうあるべきを押しつけてきて
私は納得いかなかった。
自分の経験を話しただけだ。と後から言い訳をしていたけれど、その時の目、空気、声のトーンもろもろで、そんなのバレバレだ
いい人ぶるその姿にも吐き気がした
ムカムカを抑えてたら、本当に吐き気がしてきて
もう無理!!
ってその場を立った。
いつもなら、当たり前に我慢して終わるまで耐えている状況。
どうしても我慢したくなかった。
その場の空気とか、他の人に嫌な思いをさせてしまうとか、そこを気にするよりも、自分を優先した。
これが、今までできなかったことだなぁ。って後から思った。
目上の男性に怒りをあらわにして物申すなんて、絶対にできなかった。
しばらくたって、前日の瞑想のことを振り返っていたら
前日に父と和解しているじゃないか!!
瞑想の中でだけど。
はっ!!
これかー







父と和解したから、理不尽に押しつけられることを
嫌だ!!
って口に出して言えたんだ!!
と思ったら、凄いことだわっ





と思った。
その方のもの言いは、聞く人によっては傷つけるものだと思ったから、思い出しても気分は悪いけど、それも私の感じ方だからな。
本当に辛い思いをしている方に、あんな自分の価値観を押しつけることのないように祈ります。
(これも私の主観)
そして、状況、人によって、その言葉が、助けになるか、毒になるかは全く違うことを実感しました。
それは私も気を付けようと思いました

きっと、私側の人の気持ちを知らないのだろう。
想像できないのだろうと思った。
そう、知らないだけ。
体験会での出来事でしたが
話すって難しい

と思いました。
やっぱり苦手だな〰️
まだまだ修行中 
