今日はいつもの精進料理の食作法ワークショップのスピンオフみたいな←違うw

秋葉原はこまきしょくどう鎌倉不識庵さんで開催された、禅活さんの胡麻豆腐作りワークショップへニコニコ


いつもは11月3日といえば、

入間基地の航空祭なのですが、

今年はこちらに来てみました!


食材がどのように作られて、

どのような手間がかかって製品になっているのか?を少し学んだあと、みんなで胡麻豆腐作り。


作りながらメモしつつ、写真撮りつつ、

レシピを覚えてきました!


あってるかなぁ(笑)


ダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーン

【材料】

ごま:葛粉:水=1:1:6

(みりんだとかダシだとか混ぜたい時は

6の内に収める。)



💡ごまを強火で2、3粒パチパチ言うまで炒る



💡油が出るまですりまくる→ペースト状になったら


💡葛粉に火を入れる前にゴマのペーストとよく混ぜる


💡よくゴマを濾してなめらかに


💡ダマがなくなったら鍋に移して火にかける→最初は強火で(沸騰させない)→沸騰しかけたら弱火にしたりしながら混ぜる


💡ゴムべらか、木ベラで、真ん中を行ったり来たりさせながら混ぜる(泡立て器は使わない!)→焦げ付かないように気をつけながらひたすら混ぜる(急に軽くなる瞬間がある)


💡水気の調整をして、粘度を調整

(ヘラを持ち上げて常に流れ落ちるくらいなめらかに)今回は豆乳を少し入れてました!


💡巾着を作り氷水で冷やす






冷えて固まるのを待つ時間に、
こまきしょくどう鎌倉不識庵さんのランチを
いただきましたラブ
私は車麩のカツをチョイス✨

丁寧にありがたくいただいた後は〜
お待ちかねの胡麻豆腐タイムお願い
しっかりとゴマの風味が残ってて、とっても美味しかった❣️

ダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーン

 

材料の背景、作り手さんの苦労、

色んなことを思い、考えながらのワークショップ。とっても有意義な時間になりました!


今日はデザートになるような作り方でしたが、

お水の部分にお出汁を足して、

わさび醤油で食べたり、色々とアレンジが利くそうです!


アレンジしつつ、お家でも作ってみたいと思います照れ