セルフならシールで | infection  ~YooSu~

infection  ~YooSu~

YooSuが大好き!なじゅんじゅんのブログです。腐の気があるので気をつけて。

じゅんじゅんです<(_ _)>

 

 

皆様、おこんユスは<(_ _)>

この三連休、とっても忙しかったじゅんじゅん。

一体何をしていたかといいますと、

 

 

「ねえ、これいい加減に変えようか」

 

 

「そうね、十年以上たってるものね」

 

 

と言うわけで、重い腰を上げて取り掛かりました。

皆の家にあるのかは知りませんが、古い家ならばあるであろう、

 

 

「襖の張り替えよ」

 

 

大抵の方ならば、業者に依頼すると思いますが、いかんせんお値段が・・・

セルフですると材料費だけ。

なので、十年以上前にやはりじぇんじぇんとやったのですが、

 

 

「素晴らしい出来です。うちに手伝いに来て下さい」

 

 

畳の表替えだけは出来なくて頼んだら、その業者さんにスカウトされました(≧▽≦)

その実績もあり、今回また挑んだのですが、

 

 

「じゅんじゅん・・・こんなにきつかったっけ?」

「体力使うよね」

 

寄る年波をひしひしと感じました(T_T)

襖紙には糊で張るタイプと、水で張るタイプと、シールタイプとがありますが、もちろんシールタイプが一番お高い。

それでも楽をしようと、シールタイプを買おうと思ったのですが、

 

 

「これじゃ足りないわ」

 

在庫がありませんでした。

なので、シールタイプと水張りタイプを買って先ずは水張りからスタート。

 

「もう無理。こんなに待ってられないわ。さっさと張っちゃいましょう」

 

紙の裏に水を塗ってから、3分ほど待たなくてはいけないのですが、2枚ほど張ったところで嫌になり、省略。

 

 

「やっぱシワシワだね」

 

 

とってもシワシワになりました(^▽^;)

まあ、でも16枚も張っていかなければなりません。

どうせ見るのは腐タゴと母だからと、その先はもっとスピードアップ。

 

 

「ヤバくない、これ」

 

 

皺だらけになりました←

まあ、そんなこんなで水張り終了。

やっとこさシールタイプに辿り着くと、

 

 

「どう見てもプロ」

 

 

めちゃくちゃ綺麗に張れました(≧▽≦)

水張りも時間を掛ければ、なかなかいい出来になりますが、時間も体力もないならば襖張り替えは、

 

 

「シールタイプにしておきなさい」

 

 

ぜひシールタイプで!

因みにじゅんじゅん家では、網戸も自分で張り替えます(*^^)v←めっちゃ簡単よ