じゅんじゅんです<(_ _)>
本日じゅんじゅんは、
「わあ、ありがとうございます」
こんなものをおちょーだいしました。
「袋一杯のそら豆」
「うふふ、じぇんじぇん、そら豆もらっちゃったよー♪」
ご機嫌でじぇんじぇんにもメールをし、
「やっぱりあれかなー」
と、作るものも決めて帰宅しました。
が、
「そうだった。意外と手間が掛かるんだった」
本日の夕ご飯にはちょっと間に合いそうもないため、ご飯を食べ終わり、すべての家事が終わってから取り掛かりました。
先ずそら豆の鞘を外し、50個ほどあった豆に切り込みを入れ(下拵え)、下茹でしてから、やっとこさ調理開始。
「えっと、先ず玉ねぎを炒めてから、水を入れて沸騰したらそら豆投入ね」
しばらく煮込んでから、すべてをミキサーに入れ攪拌。
鍋に戻し牛乳を加え、塩コショウで味を調えて出来たのがこちら。
「色だけでテンションの上がるそら豆のポタージュ」
そら豆のポタージュにはいろいろなレシピがありますが、じゅんじゅんは生クリームを使いません。
牛乳のみではとろみがつかないので、食パンを半分ほどちぎって入れ煮溶かしてとろみをつけます。
この方法だと手軽にポタージュが作れるのでお勧めです。
ぜひ、皆様もそら豆を見掛けたら、
「わあ、空色のご馳走」
にトライしてみてね\(^o^)/←手間はかかるけど、簡単よ








