ジュンスはユチョンに寄り添ってこそのジュンスヽ(゜▽、゜)ノ←ユス菌
さて、皆様。
数日前、
「よし、こんなもんでいいか」
と、適当に作る黒酢煮をご紹介しましたが、画像が無かった為、今日は画像付きでご紹介します(・∀・)←画像付けるほどのものでもないが
先ず、用意するのは黒酢のジュースと醤油と鶏もも肉と長ネギだけ。
じゅんじゅんは付き合いで取っている
を使っています。
これを、
材料の量に合わせて入れる量は決めて下さい。
じゅんじゅんは2パック使いました。
そして、ジュースの後に、
画像を見て貰ったら分かるように、まだこの段階では一切火を使っていません。
そしてじゅんじゅんの使っている鶏肉は冷凍してあるものです。
解凍もしていません。
冷凍肉でもそのまま入れて煮込んでしまいます。
もちろん解凍する時間があれば解凍してからの方が早いし、固くなり難いですが、冷凍肉そのままでも大して気になりませんよ。
思い立ってすぐに出来るのが、この黒酢煮の良いところ(^ε^)♪←何たってじゅんじゅんがレシピ考案者
そして材料を入れたら、
落し蓋の意味もあるので、なければアルミホイルの真ん中に穴を空けたものでもいいですし、落し蓋があればそれでもいいです。
あくはペーパータオルで取り除いてもいいです。
これに蓋をして火にかけます。
火力は中火。
火を点けたら、
「あっ、ユス菌
」
鍋はほったらかしてユス菌に夢中になっててもオッケー(°∀°)b
ぐつぐつと沸騰してても、肉に火が通るまではほっといて下さい。
そして肉に火が通ったら、
煮汁はなくならなくても、肉に火が通った時点でほぼ味もついていますので、あっさりめがお好みの方は煮汁を残したままでもオッケーです。
その辺はお好みと、調理時間があまりない時は煮込まなくていいです。
これを皿に盛り付けて出来上がったのが、
副菜は昨日のミートソーススパゲッティの残りのミートソースでジャガイモを和えてチーズを乗せてオーブントースターで焼いたものと、厚揚げと小松菜とアスパラ菜とみょうがの炒め物に、雑穀ご飯と少しずつ余ったカボチャと白菜ときのこと油揚げとわかめと豆腐の味噌汁でした(・∀・)←書くと意外に凄いな
しっかりとしたご飯に見えるけど、そんなに手の込んだものはないんです。
皆様も暑いけど、手を抜くところは抜いて夏バテ防止にしっかりと食べてね(‐^▽^‐)
じゅんじゅんは、
「あっ、ユス菌
」
ユス菌をしっかり取って乗り切るわv(^-^)v










