舞い踊る | infection  ~YooSu~

infection  ~YooSu~

YooSuが大好き!なじゅんじゅんのブログです。腐の気があるので気をつけて。




君の周りには いつも降る



幸せが 降る



喜びが 降る



夢が 降る



君を見ている 俺にも降る



幸せが 降る



喜びが 降る



夢が 降る



君よ 舞い踊れ 



咲き乱れる 花のように



この世に 君の楽園を




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




皆様!




infection  ~YooSu~

「あけまして」





「あっ、ユス菌!」






「新年早々、仕事させないでよ」



Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)←誰も頼んでおりません



infection  ~YooSu~

「じゅんじゅんさん、あけましておめでとうございます。今年はもっと出番増やして下さいよ」

「それが年始の挨拶か?」



皆様。





infection  ~YooSu~
「あけましておめでとうございます」




infection  ~YooSu~
じゅんじゅんでございますm(_ _ )m




新年と共に、ジュンスの公式の誕生日でございます。

世界中がおめでとうと言う日、ジュンスに相応しい誕生日とも言えるでしょう(^∇^)

そして、今年はとっても意味のある年でございます。

そう、ジュンスが、



infection  ~YooSu~

「あっ、ユス菌音譜




じゅんじゅん申年ですものーヽ(゜▽、゜)ノ←夢のよう





「ジュンスに何の関係があるのよ」



Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)←



関係だって?

そんなの決まってる!





「シアひつじ年の次がじゅんじゅん申年なんだよ」



infection  ~YooSu~

「早速出番を作って下さってありがとうございます」

「おう、任せときな」



申年。

もともとは、動物の猿の意味はありませんでした(・∀・)

読みも「さる」ではなく「しん」

稲妻を表すもので「電」の原字でもあります。

草木が伸びきり、果実が成熟する年。

そんな年を何故動物の「猿」に当てはめたのかといいますと、




infection  ~YooSu~

「あっ、ユス菌音譜



皆がユス菌に感染したからーヽ(゜▽、゜)ノ←シア桃も成熟したし



infection  ~YooSu~

「じゅんじゅんさん、おせち食べたいんですけど」

「君が出たいって言ったじゃないか」



干支を浸透させるために、無学の庶民にも親しみやすく、覚えやすい動物を当てはめたからと言われています(*^▽^*)

順番やその動物を当てはめた理由は、はっきりとは分からないそうです。

でも、そのおかげで今ではすっかり干支も浸透して、猿年はその読みから「病がサル」とも言われ、日本語特有の親しみ方をされてもいます。

そんな猿年。

じゅんじゅんも益々、




「あっ、ユス菌ラブラブ




「あっ、ユス菌ラブラブ



infection  ~YooSu~

「あっ、ユス菌音譜





「ああ・・・ユチョン・・・」



舞い躍るユス菌をせっせと拾い食いしまーすヽ(゜▽、゜)ノ←一年の計




infection  ~YooSu~

「じゅんじゅんさん、何を拾い食いしたんですか?」

「じぇんじぇんが撒いた餌」←



皆様。

本年もあほじゅんじゅんをよろしくねー(^-^)ノ~~