うーむ( ̄ー ̄)
ハゲしいね、ユチョンо(ж>▽<)y ☆←
ハゲしくも切ないユス画像を見たところで、レポの続きです(・ω・)b
京都らしいお茶を堪能して元気の出たちぇんちぇん様を連れて向かったのは、
錦市場です( ̄ー ̄)←遠いサスペンス
ちぇんちぇん様、ここでお豆のお店を気に入り、長いこと店内を物色。
お土産をゲットして、やっと出発(*´Д`)=з
この市場の一番端にある錦天満宮をちらっと見て、じゅんじゅんが絶対見たいと思っていたところへ(・∀・)
そう、ここは森鴎外の書いた「高瀬舟」に出てくる高瀬川。
じゅんじゅん、この高瀬舟がとっても好きで、何度読んだことか。
内容は尊厳死の話です。
ぜひ、まだ読んだことがない方はご一読をお薦めします(。-人-。)←とっても奥が深い
ずっと見たかった高瀬川を見て、いよいよサスペンスに突入ヽ(゜▽、゜)ノ
また寄り道( ̄ー ̄)←まあ、じゅんじゅんが見つけたお店だけど
ここで、2人ともお菓子を購入\(^_^)/←結局買った
そして、やっとここに!
先斗町です(≧▽≦)
時間がないので、ほぼ入口付近だけ見て、
「どうしても行きたいの。サスペンスドラマ好きなら、ここだけは素通りするわけには行かないわ」
この河原を何人の刑事さんや探偵さんが歩いたことかヽ(゜▽、゜)ノ←気分は主人公
通り掛かった可愛い大学生くらいの男の子にお願いして写真も撮ってもらいました(≧▽≦)←念願叶うじゅんじゅん
鴨川からすぐに、ももとmayuちゃまも見物していた、
渡って前まで行く時間がもったいないので、信号待ちの間に撮影。
ここからはお日様との競争ヽ(;´ω`)ノ←日が暮れかかってきた
「ちぇんちぇん、こっちよ、こっち」
小走りで向かった先は、
お茶屋さんの並ぶ巽橋界隈(≧▽≦)←絶対来たかった
辰巳大明神に鳥居の外から手を合わせ、巽橋の欄干に座ってサスペンスドラマの主人公を気取り、風を頬に受けながら、
次の目的地へヽ(;´Д`)ノ←もっと満喫したかった
この頃になると、夕御飯の時間が気になっていましたが、とにかく行ける所まで周ってしまおうと痛くなってきた足を引き摺るように歩く2人(>_<)←頑張った
そして、某女流作家のドラマではよくこのアングルが使われていた、
八坂神社ヽ(゜▽、゜)ノ←グットタイミングで信号が代わったため車が一台も写らなかった
八坂神社にお参りを済ませ、円山公園の入口まで行き引き返すと、今回初めてのバスに乗ることに。
が、ここでバスがもうそこまで来ていたのに、じゅんじゅん、あるものを探していました(-_☆)
前にブロ友さんが上げていたユス菌です!
「さっき、表に怪しい集団が居たよ」
それはじゅんじゅん率いるユス病患者のユスの夜のお忍びを覗こうツアーでーす(≧▽≦)♪
写真を撮ったら、すぐにバスに乗車( ̄▽ ̄)=3←絶対にユス菌は諦めない
一停留所だけバスに乗って向かった先に居たのは!
清水道の参道のお店の看板犬でしたー(≧▽≦)←
めっちゃひとなつっこい為、どう頑張っても動き回って喜んでくれてこんな写真しか撮れませんでした。
この時、参道のお店は軒並み閉店ラッシュ。
ほとんどのお店が閉まっている中を、
ひいひい言いながら登って、
に辿り着きました(*´Д`)=з
何とか閉門時間の40分前くらいには辿り着けて、さっそくお参り。
まだ薄暗いくらいにしか見えませんが、この時すでに真っ暗。
清水の舞台に上がり、科白を吐く暇もなく、
写真撮影![]()
この前日、実はここであの有名なイベントが、
これ、あるエピソードがあります( ̄ー ̄)
それは、ももとmayuちゃまの2人に会ってからね。←
こうして、事前に決めた観光地すべてを周り切ったじゅんじゅんとちぇんちぇん様。
満員のバスを何台か乗り過ごし、すし詰めバスに乗って、超渋滞の道をももとmayuちゃまの待つ京都駅へと向かったのでしたヽ(;´Д`)ノ
続く←
どうだ、何とか一日目の観光終わらせたぞ\(^_^)/←かなり手抜き感あり
もも、mayuちゃま、待ってろよーヽ(゜▽、゜)ノ
























