昨夜とってもリラックマな方と長電話をして、
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)←斬られまくったじゅんじゅんです(。A。)←でもシアわせ
mayuちゃま、くまちゃんからじゅんじゅんが耳元で何を囁こうとしてるか聞いたら駄目だよ( ̄▽+ ̄*)←くまちゃん、やっぱりmayuちゃま弄りは止められないわ♪
さて、皆様。
これを見たことがありますか?
菱は水草で、沼や池に自生します。
この実を見て貰ったら分かるように菱形です。
桃の節句に食べる菱餅は形を菱形に作るだけでなく、菱の実を入れたりすることもあるので菱餅と呼ばれるらしいです(・∀・)←何気にユス菌
そう、この実は食べられるんです。
半分に割ると、
実をそのまま茹でて、この白い部分だけを食べます(^∇^)
これが栗のように美味しいんです。
鯛国でもある一部の地域の人しか知られていないこの菱の実を親戚の方から頂きました。
夕食後、それをデザート代わりに食べようとしていたじぇんじぇん。
食べ方はね、
ものによるけど、柔らかいものならば手で押し出せます。
これは殻が固いからなのか、新しいからなのか出てきませんでした。
それでじぇんじぇんにスプーンを与えると、
一生懸命ほじくっていたじぇんじぇんが小さいかけらをぽろっと床に落としました。
拾ってぱくり←食べた
「やーん、ユス菌食べてる猿がいる~♪」
「あっ、ユス菌
」
皆様。
習性とは怖いものでございますわ。
じゅんじゅんも拾って口に入れた瞬間、
「あっ、ユス菌
」
自分がこの猿になった気分でした\(^_^)/←
「あれ?皆はどこ?」
気分じゃなくてもう猿になってるかも(・ω・)b←ちょんちょん、猿山に探しに来て











