うーむ。
何故パクさんはこの位置で持つのだろう( ̄▽+ ̄*)←ジュンスへのアピール
さてさて、裏の小説でパクさんを紳士と言わしめたコインランドリー( ´艸`)←何故コインランドリーで紳士なんだろう?
実は、このたった一行の為にじゅんじゅんは頭を抱えていました。
こういうしょうがない疑問にぶち当たると調べずにはいられないじゅんじゅん。
調べてみたらですね、ドラマをよく見てる方たちもいろいろ疑問をもたれていたみたいで質問がたくさんありました。
よくドラマで夜に洗濯するシーンが出てくるそうですね。
なので一番多かった質問は、
彼の国は寒さが厳しいのでオンドルつまり床暖房が一般的で、洗濯物は夜に室内干しをするそうです(・∀・)←もちろん昼間にもする
オンドルは暖かいけど、とっても空気が乾燥するので洗濯物を干すと加湿器の役割を果たしてくれて一石二鳥なんだそうです。
そして、面白いと思ったのが、
洗濯物を鍋で煮ることです。
これはずっと続いている消毒兼漂白方法のようで、台所で寸胴のような大鍋に湯を沸かし洗剤を入れて本当に煮るそうです。
今では一般的に洗濯機が普及していますが、まだこの方法でしている家庭もあるようです。
すべてではなく、どうしても真っ白に洗いたい物は手で洗って、鍋で煮るそうです。
布団もオンドルなので、日本よりずっと薄い布団でいいらしく、金盥で足踏み洗濯したりするそうです。
そして、洗濯機がまた面白い。
お湯洗いコースがあるそうです(^∇^)
彼の国は硬水なので、水だと洗い上がりがいまいちなのだそうで、しかも鍋で煮るのが普通だったので、当然のようにお湯と水の給水口があるそうです。
所変わればと申しますが、洗濯ひとつとってみてもこんなに違うなんて、本当にユス小説はお勉強をさせてくれますわ( ´艸`)←そうじゃなかったら調べない
そして、コインランドリーですが、そこまで数はないようですが、ちゃんとあるそうです。
じゅんじゅんが行き当った記事では、コインランドリーに洗濯に行ったらなんと、
ジェジュンのように皆まめなのか、男性しかいなかったそうです(・∀・)
軍隊生活を経験するので、洗濯も自分で出来るらしい。
まあ、一人暮らしの男性は家に洗濯機を置かず、まとめて洗濯しているのかも知れませんね(*^.^*)
これをたった一行の為にしつこく調べていたじゅんじゅん。
「いやー、びっくりしたよ。洗濯物を煮るなんてね」←新しい知識に興奮気味
皆様。
こうやってたった一行の為に寄り道してしまうじゅんじゅんの心のお洗濯を許してね(^人^)←懲りてない








