このサジンを見て、某携帯ショップ前で「○マップ」と一緒にきゃあきゃあ言いながら記念撮影をしていた人を「好きなんだなぁ」と感慨深げに眺めた事を思い出したじゅんじゅんです( ̄▽ ̄)=3←トンとやった
さてさて、この前じぇんじぇんと大宰府に行った時に、もうすでに梅の花が綻んでいたので撮影していたのに、上げるのを忘れていたので今御披露目します(#⌒∇⌒#)ゞ←あほ
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」
菅原道真公が都を追われて太宰府に来る時に、邸宅に植えていた梅の木に向かって詠んだ歌です。
この梅が主を慕って一夜にして都から飛んで来て、今の場所に根を下ろしたと言われています。
と、このように素晴らしい梅の花を見ながらの腐タゴの会話。
「ねえねえ、梅の花ってあるものに似てるよね」
「もしかして・・・」
「ジェジュンのB地区
」
ジェジュンはこの赤いのだとか、ジュンスはもっとピンクだろうとか、梅の蕾で盛り上がる腐タゴ(^_^)v
やはり常日頃からこのように菌を飛ばす修行をしているせいなのか、じゅんじゅんにこんな出来事が・・・。
久しぶりに会う、職場の人。
この方は前は鯛国にいらっしゃいましたが、事情により今は違うところにいらっしゃいます。
でも仕事の関係上、まれにじゅんじゅんの部署に顔を出されるんですが、
おしゃべり大好きじゅんじゅん。
たまにしか会わない人だとつきあってくれることを熟知していますヽ(゜▽、゜)ノ←いつも会う人は逃げられる
「えー、信じられなーい♪」
信じられないかも知れませんが、仕事の話です(・ω・)b←何故笑い話になるんだろう?
こうしてしばしおしゃべり。
すると、
何度も押し頂くようにして感謝致しました(-人-)
このように、普段の心がけがユス菌を引き寄せる事を確信した出来事でございました\(^_^)/
皆様。
日々精進してユス菌を磨くことを心がけましょう!
勉強はたくさんあるよ(///∇//)
















