もっとも北の盆地(くに)から -8ページ目

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年3月4日

先日の試験も棒に振ってしまい、ふと気づいたら脚力が恐ろしく落ちてることに気がついたんですよ。
つい3週間前の「旭川冬まつり」では縦断できた目抜き通りを、今日はほとんど歩けませんでした。

いや、歩けたんだとは思うんですけどその前に心が折れて、駅前のバス停向かいのアニメイト行って、そのまま駅前からのバス乗ってしまいました。日用品の買い出しはどうしたんだよオイという気持ちもありましたが、なんとも無様です。

ちょっと今日は歩いてみようと思って意気込んでただけに、相変わらずのヘタレ街道驀進中です。


◆近所の国道
もっとも北の盆地(くに)から-R-40

だいぶ雪がとけてはきてます。
でも、一本裏道に入るといつもの雪道、いや、雪が融けかけてるぶん「わだち」になって昼は悪路そのもの、夜はもう一回冷えて氷の針山を歩くような感じになります。

あと、もう一発くらいドカッと雪が降るんじゃないかなと毎年思って、だいたい毎年降ります。


◆旭川駅前
もっとも北の盆地(くに)から-JR旭川駅前

まぁおなじみの光景ですかw

ココからすぐのアニメイト寄って、すぐまたバスに乗ってしまいました。何しにいったんだ。


…というのも悔しいのと、バスに乗ってる間に足のヒットポイントが回復したのもあって、2つ手前の停留所で下車。
どーしてもこのトイカメラで、まだ雪のある間に(夏は夏でまた行くと思いますけど)撮りたいものがあったので下車そして家まで1キロ弱のチキンレース開始。


◆ロータリー交差点・シンボルタワー
もっとも北の盆地(くに)から-たわー1
「逆光は勝利!」がモットーの“びすたさん”なので暗くて何が写っているのかサッパリw
加工してみました

もっとも北の盆地(くに)から-たわー2

夜は照明塔になり、マルで拡大した部分は「時刻と気温」を表示しています。
ちなみに頑張って画像加工してみたんですが力及ばずデジタル表示の時刻と気温は読み取りにくいかもしれませんが、
「13:30 -3.2℃」

って書いてあります。


◆ロータリー青標識
もっとも北の盆地(くに)から-ロータリー青看板

以前も撮影しましたが、このように中央の円から6差路に左回りで入って出て行く仕組みになっています。
まー初心者・地方のドライバー泣かせです。
優先順位がコレといって決められてるわけでもないので、ペーパードライバーになった私も今では割り込むタイミングが判らないかもしれません。


◆ロータリー交差点
もっとも北の盆地(くに)から-ロータリー 1


もっとも北の盆地(くに)から-ロータリー 2

北海道というか、日本最大なんだとか。
別の方のブログによるとちゃんと歴史があるようなので(あと、高いところから一望できる写真もあります)見てみてください。


そしてそれだけ撮影してあっという間に力尽きる脚orz
数分前に降りたバス停戻って、そこから結局またバスに乗りました。


◆甘味処
もっとも北の盆地(くに)から-甘味処

そのバスが来る間に撮影した対面歩道にできたお店。
半年くらい前から始まったんですけど、まだ行った事がありません。ちなみに月曜定休です。


◆北へ…
もっとも北の盆地(くに)から-北へ…

距離感がもはやトラック運転手向けです。
でも毎日毎晩往復してるトラックがあるんだよなあ。すげぇなあ。


◆戦利品
もっとも北の盆地(くに)から-戦利品-1

 「ナナマルサンバツ(3)/杉基イクラ」と
 「ヤングキングアワーズ4月号」 ドリフターズは休載。


いつの間にやら失った脚力を取り戻さないとな…
チキンレース以前だったぜ。
■2012年3月3日

 いざないの風が吹く なりゆきの顛末
 寝そびれた子供には 目の毒な宵


昨日の職業訓練校試験、惨敗どころか数日前から不安要素だった右肩の痛みが大暴れして、試験も受けられない状態のまま不戦敗でタクシーでかかり付けの病院まで運んでもらいました。

病院に着いても瀕死の形相で受付をして、整形外科に行きました。

職業訓練校ですれ違った皆さん
タクシーの運転手さん
病院ですれ違ったおばあちゃん
レントゲン撮りに行く最中に「大丈夫? おじさん」って声をかけてくれた、分厚いポケモン図鑑を持ってた男の子

みんなありがとう。
おっさんは辛うじて元気です。


で、診察終わって、右肩に特に脱臼とか骨折的なダメージはなくて「筋肉痛がちょっとひどい状態」という診断を受け、薬を処方してもらって帰宅。
あまり気は進まなかったけど「食後」に飲んでくださいという薬だったので、帰りにコンビニで買ったおにぎり1コ食べて、薬を流し込んで、昼前に寝て夕方頃起きました。


をんで夕方起きて、緊張感から一転しての一時的な解放感。
しばし絶っていた「アルコール」を接取して寝ちまおうと思ったんですが… こんな時間まで起きてる始末。しかもいっさいツマミナッシンで。

◆自然光だと暗かったので
もっとも北の盆地(くに)から-自然光


◆朝から蛍光灯つけて撮り直しの図
もっとも北の盆地(くに)から-蛍光灯Ver



明日というか今日からまた断酒します。
■2012年3月2日

今日は職業訓練校の試験日でした。



数日前から激しい痛みを訴えていた右肩が大暴れ。
開始早々途中退席して、大の大人が泣きながらかかりつけの整形外科行きました。
なのでまあ、結果は推して知るべし。

で、薬もらって帰ってちょっとご飯食べて薬飲んで夕方起きたら、まあまあ元気になりました。
そんなわけで、いまさっき室内で撮影した写真を出します。


◆気がつきゃ3月
もっとも北の盆地(くに)から-3月
上:よつばと!月めくり
左下:それでも町は廻っているスクールカレンダー 右下:よつばと!日めくり(月めくり仕様)



◆時をかける阪本さん
もっとも北の盆地(くに)から-はたらけ阪本

数ヶ月前に「少年エース」の付録(というか雑誌が付録?)についてた、「日常」阪本さん置時計なんですが、1ヶ月放置しておくと20分くらい時刻を先取りしますw
なんだそれ、「猫の寿命は人間よりも短いんだよ」っていう暗喩なのか? それとも中国産だから?


◆フェチまんが女王
もっとも北の盆地(くに)から-フェチまんが女王

左の小岩井さんじゃないですw
中央より右側で見切れ気味の3冊「紺野さんと遊ぼう(安田弘之)」です。
こないだ押入れあさってたら出てきたので、久々に1軍(本棚)登板です。
たぶん「ラビパパ」にでてくる美雪さんってあの紺野さんなんだろうなあー。

「萌え」というよりは「フェチ」マンガです。
ちなみに私は何フェチかというとー あ、そんな話どうでもいいですかそうですか。

ではでは。
■2012年2月29日

もっとも北の盆地(くに)から-これがあの


「あー。今日までだ今月分の国保の支払い」ということで、
 重い腰を上げて銀行まで行って残高照会したり
 窓口で国保の支払い(無職なので分割にしてもらっている)したり
 コンビニ寄ってイブニング読んで
 100円の一品おかず買って帰ってきました。

疲れたなー。
で、カメラ取り出す余裕もなかったので家に帰って撮ったのがこの1枚。
押しピンはなんかキレイだったので一緒に撮りました。

そんな4年に1度の日。
■2012年2月27日 その2

せっかく散歩に行ったのにカメラを忘れる不始末w

ということで、趣を変えて「いつの間にか集まっちゃってるモノ」を部屋で撮ってみました。


◆ねじりっこ
もっとも北の盆地(くに)から-ねじりっこ

…っていう名前なんですってコレ。駄菓子みたいなネーミングですが。

使うこともほとんどないのに集めてしまう奇妙なもののオレ的代名詞。
パソコン出張サポートの仕事(お買い上げいただいたお客様の自宅まで届けてセッティング)をしていた頃はマウスキーボードモニタ電源ケーブルプリンタケーブル等々に必ずついてきたので、必要最低限使ってからお客様に断りを入れてもらって帰ってました。
あの頃の収集率ハンパなかったなあ。

でも私生活では滅多に使いません。


◆勾玉
もっとも北の盆地(くに)から-勾玉

初詣のときになんとなく買っちゃう「縁御籤」の勾玉です。
ひとり暮らししてからというもの、神社まで歩いて10分というナイスな場所に移住してしまったため、初詣は3年前から欠かさず行くようになりました。
実家にいた頃はそういうイベント事というか家族でそういうの行くの嫌いだったのになー。


で。
左から

 2010年 白:「家族との縁」 離婚して3年目だし実家離れて初の正月だったんでいませんw
 2011年 青:「仕事との縁」 その年の9月に、前職の契約切られましたが節目だったのかも。
 2012年 橙:「友人との縁」 今まででいちばんアテになりそうなご縁だーw

欲を言えば、「桃(ピンク):恋人との縁」が欲しいとこですけどねー。「緑:健康との縁」のように、運頼りじゃダメだよなー。
そんな2012年2ヶ月目。え? もう2ヶ月目終わるの?