イカリを揚げよう | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

初号機と弐号機

▲2014-01-29撮影(IS14SH)


奥にあるグリーンのが、2年くらい前のクリスマスに買った「初号機」
お気に入りのマンガ「よつばと!」で知った『トイカメラ』というもの。

充電器はなく、単四電池ひとつを原動力とし、電源入れてない状態でもこのカメラはやたらと電力を喰う。というか喰らいつくハラペコ姫。

室内や夜景の撮影にも滅法弱いし、フォーカスといえば「近景 or 遠景」の二者択一ってことでバクチも大好き。

モノクロ、セピア調にも撮れるし連写もオッケーだけど、プレビュー画面は「パソコンにつなぐまで何が撮れてるかわかんないですよ」という大博打を打つ。

そんなカメラが大好きだ。
全然カメラ詳しくないし、最後に卒業した学校でもそういう選択科目はあったけど受講しなかったにもかかわらず。


年末も押し迫った頃、先代の緑色したカメラが我侭をこじらせてエライコトになってきたので、先日二代目を取り寄せた。

このカメラを知るきっかけになったマンガ『よつばと!』から連想されるグリーンから、それ以前に好きになっていた「活動方針『やったもん勝ち、とったもん勝ち』 活動方針『やりにげ』な電機屋さん」でおなじみ(違うと思います)の20年を迎えた「明和電機」の色に近いパステルブルーのカメラに変えた。


手にしたその日にとある室内で撮影したけど「屋内撮影の弱さに定評のある」VISTAQUEST VQ1015 R2 の実力は健在だ。


撮ったぜー。室内、超絶撮ったぜー。
パソコンにつなげてびっくりしましたよー。

「ブランクの長さをまざまざと見せ付けられる腕の鈍り具合」と「安定感のある『室内に弱い感じ』」にな。