Power of Anger | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年4月19日

「お久しぶりです」と言って通用する方と「え、誰?」と思われる方も、ども、お久しぶりです。

6週間も入院しているうちに月は変わるし年度も変わるし、「減塩食」で抑えつけられていた食欲が暴発するかと思えばそうでもなく、暴発したのは「ムダに歩く行動力」という退院翌日でした。


久々に「びすたさん」こと「VISTA QUEST -VQ1015R2」を胸ポケットに入れて(ネックストラップ装着の小岩井よつばさん仕様なので、うっかり落ちることはない)文字通り 「QUEST=遠征」ですよw

って、いま「QUEST」の意味調べたら「探求」とかそんな意味もあったのかー。
むしろ「遠征」は「中世の騎士のそれ」を指すらしいです。
そうか、じゃあ昨日の装備(化繊の服・綿パン・アニメキャラのパーカー・ウインドブレーイカー)だったら死ぬなw 武器ないもん(そこかよ)

ネックストラップ仕様のびすたさん振り回してもモーニングスターには程遠いし、それで壊れても保障利かないし(論点そこじゃねぇ)
いま部屋見渡してモーニングスターの代わりになりそうな物探したら、ファミコンのACアダプターが限界かな(そういう問題じゃないけど痛そうだ)
つか、おとなしく靴下に砂詰めて振り回したほうがいいよな。もしくは小銭。だから話の中心はそこじゃねぇ。


でさぁ、何の話だっけ。


すみません、久々の「びすたさん」持っての撮影の旅ついでの6週間の入院で衰えた足腰の筋肉と体力づくりのお話ですよ。

ついでにMapionとかGoogle MAPとかでハローワーク旭川とか市街地の位置関係見ながら読むと面白いんじゃネイノー? 憑依!(謎)



◆まずは自宅から職安へ
$もっとも北の盆地(くに)から-COMEBACK


実はこの構図からほんの少しカメラを左に振るとバス停があるというか、バス停の前で撮影したんですが、時刻表見たら職安方面に向かうバスの到着にはまだ時間がある。

てことで、シャバに出た翌日だけど職安までの2キロ弱くらい歩いちゃえという軽い気持ちで歩き始めました。
ちなみに職安には何しに行ったかというと、職探しそのものではなく「5月まで自宅療養が必要 5月から本気出す」という旨の診断書提出です。


◆赤が映える
$もっとも北の盆地(くに)から-赤が映えるぜ


♪郵便ポストは 言いましたあ↑あ↓あ↑
 私が赤いのは 夕日が照らしているからよ


1曲唄ったところで本題に回帰。
「びすたさん」といえば「赤・朱・紅が映える」でお馴染みなのを思い出して、赤いの見つけた瞬間、もはや反射で撮影してみました。如何でがんしょw
ちなみにこのポストのある道路対岸(?)には「旭川北消防署」があります。
消防車も見えたら間違いなく撮ってましたねえ。


◆ぶらり途中乗車の旅
もっとも北の盆地(くに)から-旭川市役所


ハロワ前からバスに乗って今度は市役所。
「貧乏なのでごめんなさい国保分割料金すら払えません!」って言いに行ったり。
実は入院だってするレベルの重度身体障害者という身で、健常者国民の皆さんのお金で生かしてもらってる部分もあるんですよね。なので、せめて国保や年金くらいは納めようと。

でも俺、年金もらえる年齢まで生きてるのかなー。
仮に65歳まで生きられたとしても、俺が65歳になるころには受給開始年齢が引き上げになってるなら「まだマシ」だけど、年金制度が破綻してるパターンもあるしねえ。

ああ、すみません話それました。


◆猫とおっさん・春
もっとも北の盆地(くに)から-猫とおっさん 春


このブログでは何度か登場している、旭川市の目抜き通りにある「猫とおっさん」の彫刻です。
冬場は猫がマフラーしてたりします。

▼こんな感じに(2012年1月撮影)
もっとも北の盆地(くに)から-続・猫とおっさん


4月初っ端の爆弾低気圧があったものの、もういい加減春になったっぽいので猫のマフラーも近場の商店の人か誰かが取ってあげたのでしょう。


◆さよなら30年
$もっとも北の盆地(くに)から-30年間ありがとう

もっとも北の盆地(くに)から-30年間

もっとも北の盆地(くに)から-見上げてみた



19日の最終目的地、アニメイト旭川店。
でーすーがー、店舗が入ってるビルが今年7月で閉館。理由は老朽化。

このESTA(エスタ)閉館後、内包されてる各テナントの行方が気にはなりますが、その中でも「アニメイト旭川店の移転先はあそこじゃなイカ?」と地元経済情報誌などで噂されています。
マニアックなジャンルとはいえ、道北(=どうほく 主に旭川より北のエリア)最大の規模を誇る「アニメグッズ専門店」なので、ローカル経済情報誌も目が離せないっぽいです。さてどうなることやら。


そんなこんなの、退院復活2日目(初日は退院手続きやホッと一息で終わった)


ちなみに本命だった「銀の匙 3巻」は北海道(地方)ならではの発売日遅延のため売ってなかったので、20日にもっかい行くことにしました。

待て次号!