少年、グリグリメガネを拾う | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年4月20日


♪本を捨て 街へ出て いろんな物を見て歩こう


本を捨てるどころか、1冊のマンガ本を買いに行ったつもりが予定以上に購入冊数が増えた件w

ただ、本棚を久々に見てみると「これはさすがに要らないよな」って本もあります。
俺、なんで大卒なのに「公務員試験国家3種」の問題集を買ったんだろう。3種受けてうっかり受かったって「逆・学歴詐称」だろ。まあ大学の学力的には高校生並みもしくはそれ以下ですけど。
私学の「デザイン学科」で4年間絵を描いたり何か創ってばかりだったので、いま英検4級なんか受けても落ちるんじゃないかな。学力って昨今の高校生以下じゃないかな。
センター試験の過去問題集買ってガチで挑んだら何点取れるかなあ。いまだに絶大な自身あるの、現代文だけだぜ(新聞記事掲載の見て解いたらそこだけ無双) でも古文・漢文はフルボッコにされたぜ。



でさ、何の話だっけ(19日の日記に続いて2回目)



ええと、「びすたさん」こと「VISTA QUEST -VQ1015R2-」の撮影ブログですよココ。
あまりにも本題から外れると「VistaQuest FanCLUB更新履歴」からガチでドロップアウトすんぞ。大丈夫かなー大丈夫かなー。



さてと。

3月上旬から入院しておりまして、4月の中旬に退院しました。
そんな中、気になるのはオノレの健康状態と体力低下からの回復手段、そして大好きなマンガの発売情報。
世間では、ちょうど私が退院した4月18日に、週刊少年サンデー連載の「銀の匙 3巻」が出たんですがここは北海道。遠距離のために発売日遅延はデフォルトだったりします。

実は昨日19日も一縷の望みを託してアニメイトに行ったんですが、やはり「津軽海峡越え」の壁は健在って事でサクッと阻まれました。



てーことで、やっと「びすたさん」の写真登場
気づいたらアパートから2.5km離れた駅前アニメイトまで徒歩でした。まあ「びすたさん」をお供に途中途中で撮影ポイント探してたので、ノンストップ強行軍はなかったですけど。病み上がりでノンストップ2.5km徒歩とか、もっかい入院フラグ立つわ。


◆「家族ワクワク」
もっとも北の盆地(くに)から-家族わくわく


20年位前はそんなキャッチフレーズでCM打ってた、北海道を牛耳るコンビニエンスストア「セイコーマート」
最近は、北海道出身のタレント里田まいや、同じく北海道出身の俳優長谷川初範がCMに出たりナレーションをしています。
しかしこのコンビニCMや店内放送でいちばん有名なのは、YASUさんだろうなダントツでw ブッチギリでローカルタレントですが何かw
(北海道民以外の読者を完全に置き去りにしたことを浅くお詫びいたします)

店舗によって営業時間がまちまち。都心部では24時間営業、地方では午前0時前後に閉店したりと臨機応変なのが特徴。
またこれも店舗によってまちまちだけど「ホットシェフ」と呼ばれるサービスも行っており、そこでは何と、店内で調理したばかりの暖かいお弁当(だいたい丼かおにぎり)が買えちゃうのが根強い人気の秘密。

あと、北海道ローカルのコンビニかと思ったら、茨城や埼玉にもちょっとだけ進出しているらしい。
デイリーヤマザキあたりとの死闘が展開されているのだろうかって、なんでこんなに「セイコーマート」だけでこんな語ってんだ。
あくまでもコレはVISTA QUESTで撮影した写真のブログです。お忘れなきよう(お前がな)


◆おなじみだと思う旭橋
もっとも北の盆地(くに)から-旭橋 春


久々に歩いて、途中で写真撮ったりして。
そのとき車道をダンプとバスといった大型車両が通って少し揺れて怖かったけど「戦車も渡れる軍事橋」として建設された過去があるらしいので、耐久性は信じます。


◆旭川中央図書館
もっとも北の盆地(くに)から-旭川中央図書館


◆それと開館時間案内
もっとも北の盆地(くに)から-旭川中央図書館 案内


たまに行っては本を借ります。そりゃ図書館だからそうだけどな。
昨日行ったときは、書籍化された「ケータイ小説」のコーナーがあってちょっとびっくりしました。
友人がここで働いているのでたまに話を聞くのですが、入荷(?)する本は結構バラエティに富んでるようです。
いつか、先日閉店した「ジュンク堂新宿店」のような壊れっぷりを見せてくれると、図書館はもっと面白くなるだろうなあ。


◆あのタワー
もっとも北の盆地(くに)から-あのタワー 春


入院した数日前に公開した「チキンレース以前」の記事で撮影した、ロータリー交差点をまた撮影しました。図書館の近くにあるんですよね。

あの頃に比べればあの周りを歩き回ってベストな撮影ポジションを探すのは造作もないことだったけど、まあちょっとサボリのツボを自分で押してしまってちゃっちゃとそこを通過して、駅前アニメイト方面に向かいました。


◆伊太利亜 vs ネパール・インド連合軍
もっとも北の盆地(くに)から-イタリアvsネパールとインド


旭川市の中心部、日本発の歩行者天国「買物公園」に入ってちょっと歩くと、行きつけのパスタ屋さんが雑居ビルの2階にあります。
しかし、先日この雑居ビルの1階に店員がネパール人らしいインドカレーのお店がオープンしました。旭川の「郊外」よりももうちょっと離れた場所に何店舗かあるのですが、とうとう街にまで進出ですよ。カレーもパスタも好きな自分には究極の選択を強いられるかもしれない決断のエリアです。

ちなみにこのとき、どのアングルから撮影したらいい塩梅かなと「びすたさん」構えてウロウロしてたら、インドカレー屋のネパール人が出てきて「コンニチハ カレー イカガデスカ オイシイデスヨ」って声をかけられました。
ええ、美味しいのは知っていますが、突然の登場にびびったのと、このとき案外本気でお腹が空いてなかったので「また今度来ます」って、たぶん愛想笑い全開でその場をあとにしました。

それにしても究極の選択突きつけられる店が並んだなあw


◆猫とおっさん・春
もっとも北の盆地(くに)から-猫とおっさん 別アングル


◆猫ソロ
もっとも北の盆地(くに)から-上目遣いですにゃ


19日のブログでも撮影しましたがワンモア。
別アングルから撮ってみました。
さらに猫ソロでも1枚。


◆ぶらり途中下車
もっとも北の盆地(くに)から-ご近所空模様


アニメイト寄ったり本屋寄ったり、そのあとちょっと買物公園戻って老舗百貨店のテナントであるドラッグストアで体重計買ったりして、帰りはバスで戻りました。

1枚目の写真(セイコーマート)から横断歩道をはさんで対岸になる場所で1枚です。


◆ぶらり途中捕獲
$もっとも北の盆地(くに)から-本日の獲物 au
撮影:au W64SH


室内撮影だと暗くなっちゃうんでケータイで。

当初買いに行ったのは、写真右上にある「銀の匙 3巻 / 荒川弘」」と、さっきも書いた体重計だけだったんですよ?

でもなー、アニメイトの帰り・ドラッグストアの途中にあったジュンク堂に寄ったらさあ、軽く欲しかった本や、入院中に発売になっててもう売ってないなと思って諦めてたモノがあったりで、拘束制御術式(ていうか物欲)を解放する始末。

ジュンク堂コミック売り場のレジ横に「よつばと!ひめくり2012」が1部だけ残ってたら買うだろ常識的に考えて(レジ前に「おおきく振りかぶって」の日めくりがあったので、最初それで「妥協」しようと思ったのは秘密) 西浦ナインのひめくりは、西浦スキーがゲンミツに捕獲すればいいと思うよ。俺も好きだけどな。泉と花井。あとクソレw

それから入院中に知った「大往生したけりゃ医療にかかわるな」は本屋に大量入荷してたので、その流れでブクオフに大量放流→100円くらいでゲット というプロセスが容易に想像できちゃったけど買ってしまったり。
ただ俺、そもそも病弱なので年老いたら大病院という名の追っ手から逃れるのは容易じゃないだろうなあ、と思いながら読んでます。

ももクロのシングルは、入院前から欲しかったので「まだ売ってるかなあ」という軽い気持ちでCDショップに行ったら、何を思ったかフェア開催中で生写真もらったり。
「労働讃歌」の曲もPVも、そして歌詞もサイコーだぜw


本を捨て 街へ出て いろんな物を見て歩いた結果がこれだよ!w
何かいやなモノを見ても それは人生の修行さ 喝!



そんな晴れ模様の日。