この木なんの木 | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年2月8日

雇用保険受給資格認定日でございました。
てーことで

◆例の場所
もっとも北の盆地(くに)から-例の場所



その後、以前、職安近くにあるスーパーで思い切りいろいろ買い込んでしまい、遠景しか撮れなかったナナカマドの木をもう一回撮影。
▼詳細はここ参照
2012年2月1日「キサラギいろ」

今日は天気は悪かったけど、近くでバッチリです。

◆ナナカマド
もっとも北の盆地(くに)から-ナナカマドの木


◆指、写りこみました
あと、中央よりちょっと左上に鳥がとまっています
もっとも北の盆地(くに)から-鳥と指もいっしょ・1


◆謎の鳥もいっしょ(鳥に詳しくない)
もっとも北の盆地(くに)から-鳥もいっしょ



あと、ナナカマド豆知識。つってもWikipediaから丸写しですが

「ナナカマド」という和名は、
「大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない」ということから付けられたという説が、広く流布している。
その他に、「7度焼くと良質の炭になる」という説
食器にすると丈夫で壊れにくい事から「竃が7度駄目になるくらいの期間使用できる」という説などもある。
…んだそうです。

主に北海道や東北地方で街路樹として植えられています。