キサラギいろ | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年2月1日



俺たちの冬はこれからだ!

という冬将軍様の鬨(とき)の声が聞こえてくる、もっとも寒い月がやってきました。
北海道以外ではあまり通じない常識というか感覚なのですが、「今日は雪降ってるからあったかいねえ」という会話が平気で飛び交うシーズンです。寒すぎると逆に雪なんか降らないんです。

あと、外から帰宅して手を洗いはじめのときに「あ~ 水があったけぇ」と思うこともあります。
別に瞬間湯沸し器経由でお湯を出してるわけじゃないです。フツーの水道水で手を洗っていてこうなります。まあ、徐々に感覚戻って「やっぱりしゃっこい!(訳:やっぱり冷たい)」ってなるんですが。


そんな2月初日。
ハロワの求人票閲覧と、DVDレンタル、ついでに近くにあったスーパーで買い物して帰ってきました。
求人票閲覧は、まあ言ってしまえば雇用保険受給資格のための点数稼ぎと、ほんのちょっと真面目に見るくらいです。「やっぱ事務やりたいと思うなら簿記の知識あったほうが幅広がるなー」なんて思いながら検索用パソコンの画面を見ておりました。


で、ここからが写真ブログ的な本題。
スーパーの帰りのバス停から2枚ほどパチリと。

◆ナナカマド
もっとも北の盆地(くに)から-ナナカマド遠景


ホントはもっと近くで撮りたかったんですが、買い込んだ食料品の重さとトイレットペーパーに両手をふさがれ、この日は近寄ることができませんでした。
近いうちに必ずこのきれいな赤い実をつける木と青空の見事なコントラストをゲットします。


◆VS 本職
もっとも北の盆地(くに)から-VS 本職

バス通りの向かいに本職の写真屋さんを発見したのでショット!
青いひさしがとてもきれいです。


で、この日の晩御飯。
「ホカ弁」でした。しかも2人分。

◆♪あいうぉんちゅー
もっとも北の盆地(くに)から-突撃 昨日の晩御飯


この夏で5年になりますが、離婚した元妻さんとの間に生まれた息子6歳が夜来ました。

この日の夜は元妻さんの仕事の都合で家に居られないので預かってくれぃとの依頼があったんです。
ホカ弁は元妻さん提供です。幕の内弁当。俺、さば味噌煮とさんまの蒲焼以外の魚食ったの久しぶりだったなあ(お前は食生活を見直したほうがいい)

最初はこっちが作る手間を省いてくれたのかなーという思いがあったんですが、家に上がってからの息子6歳の開口一番のセリフ「ぼくねー AKB48好きなのー」を聞いた後だと、いまホカ弁でもらえるAKBのノートがほしくてこうなったのかなという疑惑がいま天秤にかけられていますw

あ、画像右下に見切れているのが、AKB48の板野さんです。
息子よ! とーちゃんはももクロ派だ! お前をももクロいろに染めてやろうかww

って思いましたが、すんません、そこまでの根気もありません。
とーちゃんはとーちゃんで、妹キャラの黄色い子と、いろいろ残念な紫の子を応援します。

で、あとはあらかじめ借りておいた、息子6歳の喜びそうなDVDを見たりゲーム(しかもファミコン)したり、小岩井よつばさん級の自由人っぷりにツッコミが追いつかない時間を過ごしているうちに、元妻さんが迎えにきました。

帰りに「また明日遊ぼうねー!」って元気に手を振られ、車は去っていきました。
あと、元妻さんに貸してたマンガを返してもらったり、借りたいと思っていた本を貸してもらったり、いま勉強してる簿記の話や職業訓練所の話をしたり。


まあ、そんな1日。
身体に障害は多い我が身だけど、女運だけは悪くないのかもしれないです。