本棚を見せれば桶屋が儲かる | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年1月29日



「本棚を見ればその人がわかる」と申しますがー
俺の本棚、見事にマンガだらけw
何冊か活字の本も持ってますけどね、本棚の下段とか枕元とかに追いやられています。


◆メイン本棚 上段から順番に
大判の単行本 だいたい4コマが多いです
もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・4


もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・1


ここの段から2重構造 表面をどかすと「バクマン」とか「初恋限定。」とか色々収納してあります。
谷川史子さんの「りぼん」時代からの単行本もこの裏にあります。
もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・2


お気に入りの谷川史子さんの文庫
もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・3




◆ベッド横のサブ本棚
(あまりにも暗かったので色調補正済)
「君に届け」や「当て屋の椿」の層を引っこ抜くと、ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」と「じゃじゃ馬グルーミンUP」が出てきます。
もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・5(色調補正済)


「それでも町は廻っている」の層を引っこ抜くと「ラブ☆コン」が出てきます。
あと、陽気婢さんのえっちなマンガ単行本とか。
もっとも北の盆地(くに)から-まんがだらけ・6(色調補正済み)



マンガに囲まれ、毎日過ごしています。