Butterfly | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年1月15日



地図 (c)Mapfan
もっとも北の盆地(くに)から-MAP

昨晩立ち読みした地方情報誌で、旭川市街地にあった娯楽施設ビル「須貝ビル」が約5年の空きビル時代を経て、とうとう取り壊されることになったのを知りました。

そんなわけで、野次馬根性的なものと「お疲れ様でした」の意味も込めて、写真撮りに行きました。
今日は日曜だったので解体作業そのものは無かったため、写真は撮りやすかったです。
あと、人通りの少ない日でもあったしね。

バスに乗り市役所前で降り、

◆まず交差点から
もっとも北の盆地(くに)から-交差点から


◆続いて目抜き通りの「買物公園」から
もっとも北の盆地(くに)から-買物公園から 1


もっとも北の盆地(くに)から-買物公園から 2


◆ちょっと寄って 看板と2階ゲームコーナーの名残
ちなみに1階には音楽ゲームやレーシングといった大型ゲーム機がありました
もっとも北の盆地(くに)から-2階 ゲームフロアの名残


◆ちょっとビルを通り過ぎてみたところを振り返りざまに
もっとも北の盆地(くに)から-駅方向から




高校の頃、「対戦とっかえだま」があったのがここだけだった

大学の同好会の2次会カラオケもここだった

大学卒業後、ゲーム会社に就職した友人が作ったゲームを最初に置いたのもここだった

ビートマニア(5鍵)から始まり、ポップンミュージック、ダンスダンスレボリューションといった大型筐体ゲームも、ここでもよくやった

初代ギターフリークスで「HYPNOTICA / ヒプノティカ」ができる人
初代ドラムマニアで REALモード(いまで言うExtreme譜面)ができる人は一目置かれた

1プレイまだ200円だったけど、それでもギャラリーと順番待ちができてた

ダンスダンスレボリューションブームのときは、夏なんか外に筐体出してプレイ大会してたっけ

地下の映画館はあんまり行った事が無かったなあ

ただ、最上階にある怪しげなソフトウェア屋さんには行った覚えがあるなあ




で、2008年のゴールデンウイークが終わるか終わらないかの頃に、突然閉鎖してた
2009年の選挙のときに、当時の与党が1階を選挙事務所にしていた時期しか使われなかった



まあ、なんかまとまり無いけど、お疲れ様でした。
こうやって街は変わっていくんだろうなあ。

立ち読みした雑誌によると、取り壊し後の利用予定に関しては買い取り先はノーコメントらしい。
大きな駐車場にでもしちゃうのかなぁ。