1歳6ヶ月健診で引っ掛かった1歳8ヶ月児 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

スーパーご無沙汰してます!

ぎんがむです!!皆様お元気ですか!?


🌞


サテ、今回は

1歳8ヶ月になった次女コガムちゃんの

先日受けた1歳6ヶ月健診について。


本当は3月に受ける予定でいたのですが

少し前に風邪で発熱してしまい4/19(土)に。


この日も風邪気味でしたが熱は無かったので

健診と水疱瘡の予防接種(2回目)も予定していて

朝から小児科へ向かいました。


相変わらず人見知りもあって

看護士さんや先生の前ではギャン泣きでしたが

健診・予防接種・診察を何とかこなし

改めて先生のお話を聞く事に。


少しずつ意味のある言葉も出てきていて

指を差した方を向けたり、

身体能力や知覚関係は問題無し。


ただ1点だけ引っ掛かったのが


身長でした不安


私も旦那さんも身長は低い方なので

そもそも低めの身長なのは仕方ないと

長女コギンちゃんの時から思っていました。


実際コギンちゃんも

今通っている保育園のクラスでは

小さいほうなので笑。


コギンちゃんの成長曲線


こんな感じで身長も体重も低空飛行中✈️

(途中からめっちゃ記録されてるのは

保育園入園して毎月身体測定があるからです)

でも、これはこれでバランスは取れてるので

問題無いと過去に言われました。


そしてこちらがコガムちゃんの記録下差し


コガムちゃんの成長曲線


体重は立派にあるんですよ!!!泣き笑い

なのに身長は生後8ヶ月頃からこの色付きの

平均値の部分を下回っていました。

(ちなみに保育園入園も8ヶ月頃からなので

これまた毎月身体測定で測ってもらってます)


当然、ずっと気になってはいたものの…

「前月よりは伸びてる」というのも事実だし

コギンちゃんの時も

「小さめだけど前回より伸びてるから大丈夫」

と言われていたので、その原理で

あまり気にし過ぎないようにしていました。


しかし今回初めて

「身長が少し気になるので念の為

大きい病院で診てもらってくださいね」

と言われ、健診の控えの用紙にも

要精密健康診査(低身長)と書かれていました驚き


まぁ、これを見て激凹みとかはしてませんが

「そうか…やっぱ気にした方が良いのかぁ」

と思ったのと同時に

でもどこかで体重として溜め込んでたものが

急に身長の方に流れて急成長を遂げたり…?

なんて事もあるんじゃないかと思っている

部分もあります。


だってモリモリ食べてるし

保育園では歩き回って遊んでるし

昼寝もしっかり取れてるし

夜も比較的すぐ寝てくれる


そんな様子を見ていたら

あまり心配していても稀有に終わる事も

ありそうだなぁと思っていたんです。


週明けの今日、

まずは保健センターへ電話して

精密健康診査の為の書類を作成してもらう事に。


こちらは遅くも今週中には

我が家へ届く予定との事でした。


次に大きい病院へ初診予約の電話をして

思っていたよりは早めの予約が取れました。

また受診後にどんな感じだったのか

書けたら…と思っています。


まだ風邪気味なコガムちゃんですが

昨年の4月と比べると保育園を休む頻度も

大分減ってきて、免疫も体力もついてきたなぁと

感じる事が増えてきました。


親の方も少し風邪気味程度では動じなくなった

というか…

休ませるべきラインが分かってきて

土曜日など週末のうちに受診させたりして

極力平日には風邪薬を飲むなど対策が

出来るようになってきたのかもしれません。


昨年は親も子も保育園1年生だったので

分からない事だらけでしたが

2年目は何となく昨年こうだったなぁという

記憶も手伝って何とかやれています。


そんな保育園の事も

また少しずつ書きたいと思っているのですが

どうか気長にお待ちくださいショボーン


最後まで読んで下さってありがとうございます!


もし低身長で引っ掛かった事がある方がいらしたら

差し支えない範囲で構いませんので

その時の事を教えて頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いしますお願い











ぎんがむ