久しぶりの更新になってしまいました

ここ最近は仕事の研修が終わり、本来の勤務場所で
地味ィ〜な作業をしながら過ごしていました。
久々に朝から夕方まで7時間勤務の日も数日あって
帰宅したら疲れて夕寝するような生活でした(^_^;)
連日の猛暑で夏バテ気味ですが
昨日(8/13)、東大病院の着床外来で7月に実施した
検査結果をまとめて聞いてきました

まず、7月頭にやったマイコプラズマ検査。
こちらは4項目調べて全て陰性で問題無しでした

これも引っ掛かると治療が必要だったそうなので
ホッとひと安心です

続いて、7月末に検査したMRI検査。
これは移植期の子宮の収縮を調べるもので、
私は1回だけ収縮が見られたそうですが
許容範囲内らしく特に問題無いそうです。
あと、検査結果の画面に「子宮後屈」と書かれていましたが
それについては全く触れられなかったので
あまり気にしなくても良いのかなぁ…

そういえば昔、生理痛が酷くて初めて行った産婦人科でも
子宮後屈と言われたような覚えがあるので
恐らく生まれつきなのかなぁ…と思います(^_^;)
あと、小さな子宮筋腫が1ヶ所だけ見受けられたみたいですが
これも今すぐ急いで治療する必要は無いそうです。
そして同じく7月末にやった子宮内膜組織診。
いわゆる慢性子宮内膜炎の検査ですね。
CD138陽性細胞の有無を調べました。
この陽性細胞が4個以内だったら良いらしいのですが
私は8個引っ掛かってました

バッチリ慢性子宮内膜炎でしたー

これに、前回先取りで教えて頂いた
子宮内フローラ検査の結果を踏まえて
子宮内での戦争は慢性的に(2~3ヶ月等の長期間で)
続いていた可能性が高いと言われました。
そりゃ妊娠しないわけだよ



これらの結果から、
子宮内フローラ検査
子宮内膜組織診
の再検査が決定しましたー

早速、昨日の夜からプラノバールを飲み始めました。
8月末頃からエストラーナテープをスタートして
9月になってからルティナス膣錠をスタートします。
9/10 子宮内フローラ検査
9/17 子宮内膜組織診
10/1 検査結果
9月まではまた検査周期です〜。
10月頭の結果で全部クリアしてると良いのですが…。
あ、そうそう

8/4からラクトフローラフォルテも使い始めまして
これは今後もフローラ検査までは続ける事になりました。
最初に3個セットで購入しておいて良かったです

でも、また移植の時にも使いたいので追加が必要かなぁ…。
フローラ検査の結果を聞いた日から飲んでいた
抗生剤は昨日の朝で無事に飲み終わりました

長かった…胃薬を一緒に飲むようにしてからも
やっぱり不安で気持ち悪さを感じる前に寝ていました。
夏バテも相まって、結局今日も半日寝ていましたが
明日は鍼灸院の日なので、暑いだろうけど
頑張って向かいたいと思います

ちなみに、明日は旦那さんも鍼灸院に行きます

最近また膝が痛いとか色々言ってたので
「とりあえず試しに1度行ってみたら
」と言い続けたら

「行ってみようかな」と言い出したので
先生に連絡したら夫婦2人で診てもらえる事になりました

前回の鍼灸で、先生のお父さんが膝の痛みで
通院していて大分良くなってきたという話を聞いて
旦那さんにもその話をしたら少し気持ちが傾いたみたいです

私みたいに毎週通ったりはしなくても
百聞は一見にしかずと言いますし、
実際に体験してみると違うかもしれませんよね。
そんなわけで、引き続き検査周期ですが
無理せず頑張りたいと思います。
ぎんがむ