2回目の人工授精 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは、ぎんがむです。

 

今日は2回目の人工授精の予定で病院に行って来ました。

 

今回も自然周期での人工授精。

先週の通院時に、排卵してしまっていたら

今期の人工授精は見送る可能性もあると言われていました。

 

ちなみに、今朝の基礎体温は36.48度。

測り方が間違ってなければ、まだ低温期ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

朝、旦那さんに採精して頂き

通勤の旦那さんと一緒に出発しました。

 

病院に着いて、まずは診察室で卵胞チェック。

この時は前回と同じ女の先生でした。

 

そして結果は・・・・・

 

 

 

 

 

排卵しちゃってましたチーンチーンチーン

 

 

どうするか悩んだものの、今朝の基礎体温が低かった事、

「昨夜か今朝に排卵したばかりかもしれない…

排卵からあまり時間が経ってなければ可能性はある」

という先生の助言もあり、

人工授精をして頂く事にしました。

 

せっかく旦那さんにも朝から頑張ってもらったんだし

何もしないで後悔するよりずっと良い気がして。

 

 

という事で、持参したカップを培養士さんに渡し

約1時間、病院内で時間をつぶしました。

 

1時間後、婦人科の待合席で待っていると

いつもの主治医の先生の声で呼ばれました。

 

どうやら、施術する内容によって主治医の先生が

必ずやって下さるものと、他の先生になるものがあるみたいですうーん

 

 

診察室に入ると、主治医の先生が開口一番

 

「うーん、今回ねぇかなり悪いんだよねぇ…汗

量も少なめだし運動率が前回よりも悪かったんだけど、やる?」

 

(えー!そんな事言われても…ガーン)と思いつつ

「せっかくなのでお願いします」とお願いしました。

 

今回も人工授精はあっという間に終わりました。

 

改めて先生と今後について少しお話しすると

今回がダメだったら予定通り次回からはクロミッドを処方して

人工授精に臨む事に。

 

また、先生としては本当になるべく早く

体外受精にステップアップした方が良いとも言われました。

やはり、子宮内膜増殖症が再発してしまったら

不妊治療が出来なくなってしまうので、早く妊娠を目指した方が良いそう。

 

旦那さんの精子の状態も毎回 運動率があまり良くないので

そういう場合も体外受精の方が確率は上がるという事もあるそうです。

 

私達夫婦としては、年内いっぱいくらいは人工授精を試したいと

考えていたので、その事も伝えると

「もちろん、年内は人工授精で頑張ってみるのもアリだと思いますよ」

と私達の考えも否定せず受け止めてくださいました。

 

ただ、やはり時間との戦いなのには変わりないので

どうしていくか、もっと夫婦で話し合わなきゃなぁと思いました。

 

 

そういえば、旦那さんも自分の精子の運動率について

何か出来る事はないか気にしていたので

先生に相談してみると、やはり漢方が良いようです。

 

漢方の処方だけなら、旦那さんの保険証さえあれば

本人が来なくても出してもらえるそうなので、

もしリセットしてしまったら次回の通院時にお願いしようかと思います。

 

 

そして次回は、約2週間後の予約となりました。

でもこれは、リセットしてしまった場合です。

予約日に生理が来てなければ、病院に電話して

予約をキャンセルするように指示されました。

 

そのまま生理が来なければ

自宅で市販の妊娠検査薬を試してみて

陽性だったら、改めて通院する事になるそうです。

 

なんだかそわそわしますが、

あまり気にし過ぎず、普段通りに。楽しく。

風邪などには注意して。

のんびり過ごしたいと思います。

 

なかなか、難しいですけどね。

あと、温活は気にかけようと思います。

 

 

 

フォローしてね

アメンバーぼしゅうちゅう

ペタしてね

 

 

 

ぎんがむ