みなさん〜こんにちは〜😄

ウクレレとしちゃんです〜

今日は曇り空…雨☔

すごしやすい天気ですね〜

みなさんいかがおすごしですか〜



昨晩、自分の初恋のことを思い浮かべながら、作文、詩を書く。なんか青春してるなあ~と我ながらしみじみ〜これに和歌をのせてみたいって考えた。…就寝する…😊


今朝、昨晩の続きを…


百人一首の和歌を詠んだ。

いい一首があった。


51かくとだに えやは伊吹の

  さしもくさ

 さしも知らじな

    燃ゆる思いを


こんなにも、私が思っていることを、伝えたいが、言えませんでした。私がこんなに激しく燃えているとは、あなたは知らないでしょう。


この和歌にメロディをつけてみる、いいところまでいったが、この歌は、初めて思いをよせる相手に心のうちをうちあけた歌との説明があり、ちょっと僕の思いとは離れているので、やはり「由良のとを…」でいきたい。


由良のとをのキーを、メロディをいろいろ考えて、Emとした。最初和歌をサビにもってくることと、最高音をもってくることを考え、AメロをEmキー、サビと照らし合わせて考える。Aメロ は昨晩考えた作文をそのまま歌う。Aメロを2回繰り返して、Bメロヘ、Bメロは軽く流す。すると和歌のサビが盛り上がりに欠ける。じゃあサビはどんな感じのメロディがいいかなあ〜と考えたら、僕の声域からはずれたメロディが浮かんできた。そこで、EmキーからDmキーヘ移調した。声は出るには出るが、そこで気付いた。このメロディなんか知ってるメロディに似てる。そっくり、

松山千春さん、「私をみつめて」にそっくりでしたね~

まぁそういうこともある。

サビのメロディをいじり倒し、ちょっと原曲とは離れてきたよね~ってところで、

曲の骨格が少し見えてきた。

和歌→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ

曲はDmキーでいく。


全体作ったメロディで弾いてみる。

全般的に、メリハリに欠けるというか一本調子だった。

そこでサビのコードをマイナーとメジャーをいろいろ合わせて弾いてみる。

その時、Aメロ、Bメロ、メジャーキーでもおもしろいかなぁ~とひらめく。






曲の骨格②

和歌→Amキー

Aメロ→Cキー

Bメロ→C+Amキー

サビ→Amキー

Aメロ→Cキー


通して弾き語りしてみる。詞は昨晩の作文を読みながらやる。うん、いいんじゃない〜



今日は一日作詞作曲に取り組んだ。

すばらしい一日。


ああ~もう5時半〜

今日も楽しい、楽しい一日

英語勉強しようかな~😄

明日もきっとすばらしい一日

すべてに感謝〜ありがとう〜

 

今日も、ありがとうございました。😄


 

「無二の親友」この曲は、僕と父が作詞作曲した曲です。

お父さんとの共演で、動画を作成しました。とても楽しんで演奏しました。

楽しんでいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

https://youtube.com/watch?v=WjR6fIgtba4&si=3nr_6sACFZyaIaS7