みなさん〜こんばんは〜😄

ウクレレとしちゃんです〜

ちょっと肌寒かったがいい陽気でしたね~

みなさんはいかがおすごしですか〜



今日は昼から

ユーチューブアップしました。

「心の旅」です。

「心の旅」この曲は、僕の大学時代の友人が好きだった曲です。その友人はギターが上手でした。僕はギターで中学高校のころ挫折した経験があり、とてもその友人がうらやましかった記憶があります。今は僕にはウクレレが最高の友達です。ギターもたまに弾きます。これも楽しい。今日は昔の記憶を振り返りつつ、楽しんで弾き語りしました。みなさんもお楽しみ下さい。




ウクレレルーティン✕2 取り組む。

単独ライブに向けて練習、今日は得意の北酒場も加えて弾き語り





英会話タイムトライアル
3月号⑦
⑥で学習したthe last に続いて、同じくらい便利なthe first を学習した。

初めて〜したのはいつ?
When was the first time you +動詞の過去形?

う〜ん!便利な表現だなぁ〜


英語3行日記(抜粋)

ウクレレサークルで、メンバーが8ビートのチャ、ロールストローク、トリプルストロークをできることに気付いた。
So ukulele circle,one of the menber can play the ukulele very well.

彼に教わりたいと思った。
I thought I want to learn to him.

ああ~もう9時すぎ
今日も楽しい、充実した一日だった。
明日もきっとすばらしい一日
すべてに感謝〜ありがとう〜

今日も、ありがとうございました。😄


今日は樺沢紫苑先生の著書、
「学び効率が最大化するインプット大全」を紹介します。
著者は精神科医で脳科学者、ユーチューバーで49万人フォロワーの先生です。
このインプット大全は先日3月9日に紹介した「アウトプット大全」の続編に当たります。
私たちはスマホやパソコンなどから、毎日情報を得ていますが、1週間で97%は忘れてしまいます。 
この本では、インプットの質を高める(%を上げる)=インプットの精度を高める方法、がわかりやすく書かれています。
目次としては…

①インプットの基本法則
②科学的に記憶に残る本の読み方
③学びの理解が深まる話の聞き方
④すべてを自己成長に変えるものの    見方
⑤最短で最大効率のインターネット     活用術
⑥あらゆる能力を引き出す最強の学   び方
⑦インプット力を飛躍させる。(応用編)

本書は限られた時間で、良質な学びを手に入れられる脳科学に裏付けられた勉強法の本です。

僕はアウトプット大全、インプット大全の両方を購読、得た気づきTo doの1つとして、
「インプットはアウトプット前提=AZで行う」を実践中です。記憶の定着、効果を実感しています。
この本もおすすめです。