何か、ちょっと、ドタバタとしています。
ので、簡単に。
最近、相継いで、中国の研究室へ、実験材料の提供を頼んだんですが、
中国と一言で云っても広い訳で、場所に依って来る返信に違いが
有るのに気付いていました。
例えば、subjectで、英語なら、REとかReとなるべき部分が、
Subject: 答复: plasmid request
Subject: 回复:plasmid request
ってな具合。
予想ですが、上が広東語で、下が北京語かと。
日本語なら、『返信』に相当するんですかね?
(ぜのぱす、実は、日本語のメール・システムを知りません・笑)。
复は、復ですか。日本語で、回答と云いますが、回も答も、
元は同じ様な意味なんですかね。方言に依って、好みがある?
あ"、いや、まぁ、どうでも良い話ですが、アメリカ人が、
こう云うメールを受け取ると、只の文字化けしたメールに
見えるんでしょうけど、日本人なら、そう云うことに気付く、
と云う、まぁ、ちょっとした優越感(笑)。
ので、簡単に。
最近、相継いで、中国の研究室へ、実験材料の提供を頼んだんですが、
中国と一言で云っても広い訳で、場所に依って来る返信に違いが
有るのに気付いていました。
例えば、subjectで、英語なら、REとかReとなるべき部分が、
Subject: 答复: plasmid request
Subject: 回复:plasmid request
ってな具合。
予想ですが、上が広東語で、下が北京語かと。
日本語なら、『返信』に相当するんですかね?
(ぜのぱす、実は、日本語のメール・システムを知りません・笑)。
复は、復ですか。日本語で、回答と云いますが、回も答も、
元は同じ様な意味なんですかね。方言に依って、好みがある?
あ"、いや、まぁ、どうでも良い話ですが、アメリカ人が、
こう云うメールを受け取ると、只の文字化けしたメールに
見えるんでしょうけど、日本人なら、そう云うことに気付く、
と云う、まぁ、ちょっとした優越感(笑)。