昨晩は、肉体的には、疲れていたはずなのに、一瞬ウトウトするだけで、
結局、明るくなる迄眠れず。結果、昼迄、寝る羽目に。やれやれ。
今日もworkout。Labには、30分程、オタマの世話のみ(笑)。
もっと早くに起きていれば、ドライブに行ったでしょう、と云う位のドライブ日和でした。
ちぇっ。
話は、脈絡無く、
長年、英語圏で生活してますが、日本語にある表現が英語に無かったり、
或いは、其の逆も然り、で、今急に具体的な表現例が出て来ないんですが、
まぁ、文化の違いに依るのでしょう、そもそも、単語が存在しない、んですね、
それで、ふと会話に困ることがあります。
結果、同じ文化のバックグランドなら、単語ひとつで済むところを、
長々と説明する羽目になり、説明したところで、必ずしも通じるとは限らない、と。
これは、日本語ー英語間に依らず、他の言語ー英語間でも同様な様で、
それを纏めた動画がありました。
のっけからふざけた例が登場する、オチャラケ系ですが(笑)。
日本語の例として、『ボケっと』、『バックシャン』、『辻斬り』が出て来ます(笑)。
って云うか、『バックシャン(cache)』なんて言葉、知りませんでした!
昭和初期(大正時代?)の死語だそうで(爆)。
『ボケっと』は、ぜのぱすの語彙では『ボーっと』で、
『ボーっとする』の英語にはspace outを宛てて居るんですが、
良く考えると『ボケっと』と『ボーっと』は、必ずしもイコールではないですね・・。
夫々、同じ意味になる場合もあるし、違う意味にもなりますしね。
擬態語は、難しい。
結局、明るくなる迄眠れず。結果、昼迄、寝る羽目に。やれやれ。
今日もworkout。Labには、30分程、オタマの世話のみ(笑)。
もっと早くに起きていれば、ドライブに行ったでしょう、と云う位のドライブ日和でした。
ちぇっ。
話は、脈絡無く、
長年、英語圏で生活してますが、日本語にある表現が英語に無かったり、
或いは、其の逆も然り、で、今急に具体的な表現例が出て来ないんですが、
まぁ、文化の違いに依るのでしょう、そもそも、単語が存在しない、んですね、
それで、ふと会話に困ることがあります。
結果、同じ文化のバックグランドなら、単語ひとつで済むところを、
長々と説明する羽目になり、説明したところで、必ずしも通じるとは限らない、と。
これは、日本語ー英語間に依らず、他の言語ー英語間でも同様な様で、
それを纏めた動画がありました。
のっけからふざけた例が登場する、オチャラケ系ですが(笑)。
日本語の例として、『ボケっと』、『バックシャン』、『辻斬り』が出て来ます(笑)。
って云うか、『バックシャン(cache)』なんて言葉、知りませんでした!
昭和初期(大正時代?)の死語だそうで(爆)。
『ボケっと』は、ぜのぱすの語彙では『ボーっと』で、
『ボーっとする』の英語にはspace outを宛てて居るんですが、
良く考えると『ボケっと』と『ボーっと』は、必ずしもイコールではないですね・・。
夫々、同じ意味になる場合もあるし、違う意味にもなりますしね。
擬態語は、難しい。