何かね、これでも、一応、非常勤職員の監督やら、或いは、(たまぁに)学生の面倒を見たり
することもある所為で、何年か毎に、ハラスメントの講習を受けて、修了証書を取らなければ
イケナイんですけど、まぁ、オンラインで済むんで良いんですけど。
で、催促のmailsが来てたので、仕方なく、ヤル。
Preventing Employment Discrimination(PED)とPreventing Sexual Harassment(PSH)。
雇用差別防止とセクハラ防止、用か。
で、真面目にヤルと時間が掛かるし、って云う以前に、サイエンスの話ならまだしも、
ぶっちゃけ、この手の話は、法律用語も絡んで来るし、何を云っているんだか、
ぜのぱすの貧弱な語彙では、いちいち辞書を引かなければ、サッパリ判らんし(笑)、
と云う訳で、取り敢えず、途中をパラパラとちら見ですっ飛ばして、試験を見れば
どんな内容か自ずと分るだろう、と、イキナリ最後の試験に臨む(爆)。
まぁ、この手の話は、基本的には、常識的に判断が可能なんでね。
で、先ず、PSH。選択式なんで、まぁ、何となく答えが分かる。間違っても、選択し直して、
正しい答えを知ることが出来る様に教育的配慮が為されているしね。
で、75%の正解率。まぁまぁじゃん、とそのまま、終了しようとしたら、80%以上の正解率
じゃないと、修了証が出ない、ので、もう一度、最初から読み直して、試験を受けろ、
とのメッセージ。
( ̄∩ ̄#
ま、答えは、判っているし、と、でも、念の為に、上から順に答えを書き写してから、
再度、イキナリ最後の試験に臨む(笑)。
が、・・・・ ( ̄□ ̄;)
さっきと、問題の順番が違う、し、若しかして、一部、問題そのものが変わっている・・。
ふふふ、お主、なかなかヤルなぁ!
メモ、役立たず・・・・。
先程間違えた問題を、また、間違える(爆)。再現性はあるようだ。
サイエンチストとしては、正しい態度だな。うん。
それでも、何とか、ギリギリの80%で修了証を得る。
やれやれ。
お次ぎは、PED。
同様に、パラパラパラで、イキナリ最後の試験に臨む(笑)。
何と、コチラは、ゴラァ、途中を飛ばしたなぁ!試験を受ける前に、ココに戻って、
全部、眼を通せ!とのメッセージ。
\(*`∧´)/
今度の敵は、少し賢そうだなぁ。仕方がないので、超スピードで通り抜ける。
で、辿り着いた最後の試験(笑)。
ここで、ぜのぱす、妙案 ヽ(゚◇゚ )ノ 。
徐に試験のページのURLをコピーして、もう一つ試験問題が開くかどうか試す、
と、開くじゃん!
片方で試験を始め、若し、間違っても正解が分るので、もう一方は正解のみ解答出来る。
で、結果、実際は、2-3問、間違ったけど、写した方は、当然、100%正解なので、
そちらを使って、修了手続きへ。
え”~っとぉ、飽くまでも、コノ話は、(NON)フィクションですからね(☜ ジロリ)。
こんなことを、良い子は、真似しちゃぁ、駄目ですよ。
することもある所為で、何年か毎に、ハラスメントの講習を受けて、修了証書を取らなければ
イケナイんですけど、まぁ、オンラインで済むんで良いんですけど。
で、催促のmailsが来てたので、仕方なく、ヤル。
Preventing Employment Discrimination(PED)とPreventing Sexual Harassment(PSH)。
雇用差別防止とセクハラ防止、用か。
で、真面目にヤルと時間が掛かるし、って云う以前に、サイエンスの話ならまだしも、
ぶっちゃけ、この手の話は、法律用語も絡んで来るし、何を云っているんだか、
ぜのぱすの貧弱な語彙では、いちいち辞書を引かなければ、サッパリ判らんし(笑)、
と云う訳で、取り敢えず、途中をパラパラとちら見ですっ飛ばして、試験を見れば
どんな内容か自ずと分るだろう、と、イキナリ最後の試験に臨む(爆)。
まぁ、この手の話は、基本的には、常識的に判断が可能なんでね。
で、先ず、PSH。選択式なんで、まぁ、何となく答えが分かる。間違っても、選択し直して、
正しい答えを知ることが出来る様に教育的配慮が為されているしね。
で、75%の正解率。まぁまぁじゃん、とそのまま、終了しようとしたら、80%以上の正解率
じゃないと、修了証が出ない、ので、もう一度、最初から読み直して、試験を受けろ、
とのメッセージ。
( ̄∩ ̄#
ま、答えは、判っているし、と、でも、念の為に、上から順に答えを書き写してから、
再度、イキナリ最後の試験に臨む(笑)。
が、・・・・ ( ̄□ ̄;)
さっきと、問題の順番が違う、し、若しかして、一部、問題そのものが変わっている・・。
ふふふ、お主、なかなかヤルなぁ!
メモ、役立たず・・・・。
先程間違えた問題を、また、間違える(爆)。再現性はあるようだ。
サイエンチストとしては、正しい態度だな。うん。
それでも、何とか、ギリギリの80%で修了証を得る。
やれやれ。
お次ぎは、PED。
同様に、パラパラパラで、イキナリ最後の試験に臨む(笑)。
何と、コチラは、ゴラァ、途中を飛ばしたなぁ!試験を受ける前に、ココに戻って、
全部、眼を通せ!とのメッセージ。
\(*`∧´)/
今度の敵は、少し賢そうだなぁ。仕方がないので、超スピードで通り抜ける。
で、辿り着いた最後の試験(笑)。
ここで、ぜのぱす、妙案 ヽ(゚◇゚ )ノ 。
徐に試験のページのURLをコピーして、もう一つ試験問題が開くかどうか試す、
と、開くじゃん!
片方で試験を始め、若し、間違っても正解が分るので、もう一方は正解のみ解答出来る。
で、結果、実際は、2-3問、間違ったけど、写した方は、当然、100%正解なので、
そちらを使って、修了手続きへ。
え”~っとぉ、飽くまでも、コノ話は、
こんなことを、良い子は、真似しちゃぁ、駄目ですよ。