コースの残りもあと僅かで、またまた、色んなモノが詰め込まれていて、カオスの極地。自分が学生だったら、とてもじゃないですが、付いて行けません(笑)。
コースの終了後には、いつも、バンケットがあるのですが、今回は、コースの開催期間中に大きなミーティングが二つもあって、コースが始まって直ぐに、最初のミーティングのバンケットに夕食代わりに混ぜて貰ったばかりだったのですが、今晩は、二つ目のミーティングのバンケットで、またまた、ご相伴に。
最初の時がロブスターだったので、今日はステーキにしました。自分達の本当のバンケットは、また、ロブスターの予定(笑)。って、3回もバンケットって、流石に飽きるかも(笑)。
あ”、でも、明日は、ここの研究所のファンドレージングで、寄付をして呉れそうなお金持ちのお客さんを多数迎えるので、我々下々は、ひっそりと隠れて暮らさなければイケナイらしく、夕食はカフェに行けずに、pizzaになる予定(爆)。
その後、ラボへ戻ったら、昨日に続いて、ミーティングへ参加している面々が、labへやって来ました。四肢の発生で名を馳せ、最近はevodevでも活躍中のCTや、此れまたカエルで一時代を築いたAH-Bなどの大物に加え、若手のPIやpostdoc、gradが何人か連れ立ってやって来ました。
そのまま、バーへ逆戻りで、楽器を持ち込んで、飲めや歌えや踊れやで、大盛況。
コースの前半に講師を勤めた某labからの学生二人(湾人女子学生、韓国人女子学生)も、このミーティングへ参加していたので、彼女等も含めて、一緒に話をして居たら、Cellのeditor(このミーティングは、それなりに注目されているのでしょう、Dev CellやCellのeditor達も参加して居ました)が乱入して来て、某女子大学院生にしつこく絡んでいたのが印象的(笑)。をぃっ、何しに来たんだ?(笑)
今、見てみたら、Deputy Editorの一人ですわ(笑)。