ゴッホの『ひまわり』は、私の様な無知蒙昧な者でも知っています。
ずーっと思ってたんです。変なひまわり、って(笑)。
ちょっと前に出た論文ですが、このひまわりの遺伝学的な解析が紹介されていました。
(上記の論文のFigure 1)

Gの→で示されているのが、変なひまわり(笑)ですが、実物はCに示されているような花です。
これはdouble-floweredと呼ばれている品種なんだそうですが、
花粉がほとんど出来ず、繁殖が難しいそうで、それで、今迄、余り解析がされていなかったのか?
今回、この変異を引き起こす原因遺伝子が同定されました。
つまり、HaCYC2cと云う遺伝子のプロモーター中に、999bpのDNA断片が挿入されており、
其の所為で遺伝子の発現に異常を来し、
その結果、『ゴッホのひまわり』の様な花が出来ると云うことらしい。
因に、上図のEの花は、解析の途中で見付かった今迄にないパターンの花ですが、この場合、
上述の遺伝子変異に加えて、更に遺伝子の下流にトランスポソンが挿入されていることも判明。
結果、遺伝子の発現に異常を起こすと同時に、更に、作られるタンパク質にも変異が起きています。
まさか、ゴッホも、将来自分の画が科学論文に引用されるとは、夢にも思わなかったでしょうねぇ。
え”っと、可成り端折った紹介です。詳しく知りたい方は、原著を参照して下され。
ずーっと思ってたんです。変なひまわり、って(笑)。
ちょっと前に出た論文ですが、このひまわりの遺伝学的な解析が紹介されていました。
(上記の論文のFigure 1)

Gの→で示されているのが、変なひまわり(笑)ですが、実物はCに示されているような花です。
これはdouble-floweredと呼ばれている品種なんだそうですが、
花粉がほとんど出来ず、繁殖が難しいそうで、それで、今迄、余り解析がされていなかったのか?
今回、この変異を引き起こす原因遺伝子が同定されました。
つまり、HaCYC2cと云う遺伝子のプロモーター中に、999bpのDNA断片が挿入されており、
其の所為で遺伝子の発現に異常を来し、
その結果、『ゴッホのひまわり』の様な花が出来ると云うことらしい。
因に、上図のEの花は、解析の途中で見付かった今迄にないパターンの花ですが、この場合、
上述の遺伝子変異に加えて、更に遺伝子の下流にトランスポソンが挿入されていることも判明。
結果、遺伝子の発現に異常を起こすと同時に、更に、作られるタンパク質にも変異が起きています。
まさか、ゴッホも、将来自分の画が科学論文に引用されるとは、夢にも思わなかったでしょうねぇ。
え”っと、可成り端折った紹介です。詳しく知りたい方は、原著を参照して下され。
Mon, Apr 02
- 18:55 ほぅ、為になるなぁ(☜ 今迄、実は良く分っていなかった・笑)ー「DQN」はドンキーコング? 恥ずかしかったネット用語の勘違い - Ameba News [アメーバニュース] http://t.co/aMwbTJIl @newsamebaさんから
- 13:50 ゴッホのヒマワリ、って、そうか、mutantかぁ。 #PLoS: Genetic Analysis of Floral Symmetry in Van Gogh's Sunflowers Reveals Independent R... http://t.co/NRs4YWRB
- 13:41 『廃棄された油脂が大量に再加工され、食用油などとして各地で販売』何でもアリだなぁ・・ 中国で「食用廃油」100人拘束 3千トン超押収 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/o1syEubF
- 00:04 ブログを更新しました。 『入力法』 http://t.co/HPYKzIyl