5-6年前に、小型のヒト属の新種として発表されたフローレス人/ホモ・フローレシエンシス(Homo floresiensis)ですが、以前から、その『小型』は病気の所為では?と云う疑問の声があったようですが、最近の論文で、更に、その可能性が高くなりました。
つまり、小型なのじゃなくて甲状腺機能低下症(クレチン症)に依る矮小化で、それは恐らくヨード不足によって引き起こされたものじゃね?と云う、まぁ、何と詰まらない、科学に夢が打ち砕かれた瞬間です、と云うと罰が当たりますかね。
この様に、化石を扱って、過去を探る科学では、所謂、実験が出来ませんから、残された(たまたま発見された)証拠(=化石)が全てで、その解釈を一歩間違えると、全く異なった結果が導かれると云うのは、まぁ、或る意味、恐ろしいことではあります。しかし、実は、これは、実験科学でも、基本は同じことで、或る実験結果(=或る証拠)から、一見、それらしいことが云えても、別な角度から見直しをすると、それは否定されることはあり得ることなので、或ることを云う為には、それを支持する証拠は多いに越したことはない訳です、と云う訳で、今日も、帰りが遅くなってしまったわぃ。
Tue, Sep 28
- 23:50 あーあ、遅くなった。さて、帰るか。
- 21:34 誰か、YouTubeに流せ! @Yomiuri_Online ・・・ 撮影したビデオを国会に提出する・・ http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-728653/news/20100929-OYT1T00019.htm?from=tw
- 21:32 良し、飲むぞ!ってお酒に弱いんですけど・・ RT @Yomiuri_Online え! 「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100929-OYT1T00133.htm?from=tw
- 17:37 RT @5goukan: 'Hobbit' was an iodine-deficient human, not another species, new study suggests http://ow.ly/2Ll2L インドネシアで発見されたフローレス原人はヨード欠 ...
- 17:05 @acoela 透けるピョン、とか? [in reply to acoela]
- 15:36 他人の(って、コラボだけど)preprintをcritical reading中。もうすぐ、遠くの建物のセミナーへ。
- 02:38 元々の開発者じゃなく買収者ね。なるほど。RT @Yomiuri_Online: 英でセグウェイ社のオーナーがセグウェイ運転中に事故死 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100928-OYT1T00605.htm?from=tw