このセメスターから面倒を見ているundergradですが、independent researchと云う、まぁ、日本で云えば卒研のようなものですが、必須ではない授業の一種でcreditが貰えるもので、それを行なう為にlabへ来るようになった訳です。大学院(←医学部を含む)への進学を考えている学生は、応募に当たって、こう云う経験が必要とされているのが普通なので、早ければ、大学の2年生、3年生から既に始める学生もいます。面倒を見ている学生は、4年生なので、まぁ、遅い方で、聞くと『医学部へ行く』と云うので、ぁあ、単に受験に必要だから来ているんで、4年生の今の時機迄labの経験がないくらいだから、まぁ、余りやる気がないんだろうと思ったのと、また、たまたま、セメスターの初め頃は、私が色々忙しかった所為もあり、『本番の実験をやる為に身につけておかなきゃいけない実験方法だから先ずは他のひとからコレコレを習うように』と
今日のつぶやき:
Tue, Oct 27
- 18:38 @pentadou ふたつ以上当たったら、ひとつ下さい(笑)。 [in reply to pentadou]
- 16:00 蛍光顕微鏡を使おうと思ったら、部屋にダクトからメルカプトエタノールか何かの臭いが逆流して来て、使えません。死ぬぅ。臭いが身体に染み付いたかも。
- 15:25 undergrad、優秀。使える。
- 11:09 今日、ダウンタウンで、Bryan Adamsのコンサートがあるらしい。
今日の瞬間最低体脂肪率: 24.4%
今日の万歩計: 6,257