話脱線 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

遺伝子をDNA上で模式的に示す際に、通常、左右の線をDNAに例え、その左側の端を5'端、右側の端を3'端と呼び、遺伝子を5'→3'の向きに描きます。また、5'側を遺伝子の上流、3'側を下流と呼び習わしています。

で、遺伝子の発現を制御する領域は、多くの場合、遺伝子の5'側=上流、か、或いは、3'側=下流に位置するんですが(例外もあります)、今日、grad studentが、lab meetingの発表で、5'上流域を調べると云う意味で、northを調べると云う表現を、何気に使っていました。そんな云い方を初めて聞いたので、5'=northで、3'=southなのか?と聞いたら、何となく、そう思って使っただけで、深い意味があった訳ではない模様。Dr.フリーターが、例によって、口を挟んで来て、方角で示すなら、俺も、多分、northと云う表現をするな、と云うので、混ぜっ返すのが好きな、ぜのぱす、すかさず、でも、DNAは、5'→3'の向きで、横線で示すんだから、5'側は、westで、3'側は、eastじゃね?と、話が脱線しまくり。

はい、発端は私です。

今日のつぶやき:

Mon, Sep 14


  • 22:29  ひえぇ、火事かも。部屋中、プラスチックの焦げたような匂いがして、煙って来たぁ。喉痛いかも。

  • 17:55  殿様実験で、injectionした、って、そんなことをしている場合じゃないんだが、顕微鏡のデモが来週あるって云うんで、あわよくば、と云う訳。

  • 17:13  ふと気づくと、つぶやいてませんでしたね。いや、色々、あってね。何もしてないのに、時間ばかり取られて、忙しいのは、何故?

  • 08:57  飲み終わったコーヒーカップを食洗機にいれるつもりで、冷蔵庫を開けて、暫く佇んで、あれ? 寝不足と疲れですかね。 って、未だ、月曜の朝ですが(笑)。

  • 04:42  はい、2時間ちょい。

  • 02:10  取り敢えず、寝ます。

  • 01:22   ↓ 山中さんも、他のiPS cellの追随者が含まれずに、オリジナリティが認められたと云うことで、めでたし。

  • 01:16  Sir J. Gurdon、もっと早くに貰っててしかるべきだけどね。今年のノーベル賞かもね。 http://oneclip.jp/2PFQwY

  • 01:09  ぁ、コレを見ると、埋め込められてた、となってるね。ムゴぃなぁ。 http://oneclip.jp/iY3ujE

  • 01:05  塗り込められてた訳じゃなく、隙き間に押し込められてた感じかね? 詳細が分からないが、Yaleの周りは危ないからねぇ。http://oneclip.jp/RAoMx0

  • 01:00  手品に、そんなに熱くならずとも・・・・ http://oneclip.jp/mFul1p

  • 00:56  スゴいですね。9年連続もスゴいけど、128試合で200本もね。MLBに来ると聞いた時は、正直、ココまでやるとは思わなかったですね。感服。 http://oneclip.jp/0MIyti


Powered by twtr2src.

今日の瞬間最低体脂肪率: 19%
今日の万歩計: resetされて不明