蝶飛ぶ | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

今日は、春休みの最後の日で、大学のスタッフが休みとなる大学のホリディだったそうで。で、空調がおかしくて冷え過ぎていたんですが、対応出来る係が居ないと云う状況。アホなことに、何故か、ホリディにオフィシャルなデパートメントのセミナーが行われて、案の定、トラブルだらけだったようで(私は興味がないトピックだったので行かず):先ずは部屋が冷え過ぎ、電気系統のトラブルが起きたが係が居らずてんやわんや、挙げ句の果てに聴衆は十数人だったとか。何を考えてたんだか。

建物の中は冷えていましたが、外は陽気で20℃を越してました。越冬してたのでしょう、タテハ蝶の類だと思いますが、陽気に誘われて飛んでいました。

疲労がピークだったので、必要最小限のことだけやって、今日は早めに帰宅。未だ日があるうちに久々のwork out。iPod10曲目の途中まで、約40分。2,4,6,8曲目jogging、他walking。

昨日のasahi.comに出てた記事cache )ですが、『iPS細胞ができた後、特殊な酵素で導入遺伝子を取り除き、遺伝子が過剰に働かないようにする仕組みも加えた。』と云うのは、きっとrecombinaseを使っているんだな、と思いましたが、今日出版され論文 を見てみると(←例によってabstractだけですが)予想通りCreを使っているようで、まぁ、この方法は誰でも思い付く方法で、そのうち誰かがやるだろうと思ってましたが、Natureのオンライン先行出版を眺めていたら、実は、3/1付けで、何とトランポゾンを利用して遺伝子導入をしてiPS細胞を作った後で、もう一度、トランスポゾンを飛び出させてゲノムから抜き取ると云う、ほぉ~、それはちょっと考え付かなかった(←ちょっと悔しい)コロンブスの卵的発想かと云う論文が出ていましたコレこれ 。←気になるんですが、どう見ても同じグループで、(abstractだけしか見てませんが、)内容も同じような・・・・

今日の世の中: ジンバブエ首相が交通事故、夫人が死亡;喜劇王チャプリンの息子、シドニー氏死去;病気で黒ずきん姿の高校生へ警官「お前はタリバーンか」;「西松」事件、二階経産相側捜査へ…個人献金装い年3百万;自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者が供述;違法献金:西松政治団体の設立、献金総枠制限逃れが目的;岩手県知事、議会で土下座…「真剣味の表れ」「恥ずかしい」;米「国民皆保険」実現へ年内に法制定…オバマ大統領表明;3500年前のファラオ像など2体発掘、ナイル川ほとりで;核軍縮で年内合意目指す 関係修復へ米ロ外相が会談;インド与党、アカデミー8冠作品の主題歌を「党応援歌」に;若田さんシャトル、12日打ち上げ=日本人初の長期滞在-NASA;アイルランド規制当局、メリルリンチの取引めぐる問題を調査。

今日の瞬間最低体脂肪率: 24%
今日の万歩計: 9,372