板皮類 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

コラボですが、カエルが云うことを聞いて呉れなく、あまり上手く行ってません。と或るviableなmutantを使っているのですが、matingさせても運が良くなければ受精卵が得られません、と云うか、多分、mutantのphenotypeとしてspermに問題があるんじゃないかと睨んでいますが、ほとんどの場合、matingは失敗なので、普段は、根気良く上手く行く迄、何pairsでもmatingさせるのですが、今回は時間の制約もあるので、貴重なmutantですが、雄を殺してin vitro fertilizationをやるしかなさそうです。

まぁ、元々、体外受精 をするので in vitro fertilizationは、野生型のカエルでは、何も問題がないのですが、このmutantで上手く行くかは、実は未知なのでした(と、書いていたら、受精率は滅茶苦茶低いですが、取り敢えず上手く行きました)。

体外受精と云えば、一般に魚もそうですが、実は、サメなんかは雄の臀鰭にあるclasper(把握器?)と呼ばれる交尾器を雌の体内に入れて、つまり、尾をして体内受精 をすることが知られており、それでサメは魚(鮫)なんだそうで。

で、naturenewsを見てたら、コンな記事 が。

実は、これ以前の研究でも、板皮類 の或る化石種は、脊椎動物として最古の胎生を示す証拠が見付かっていましたが、今回、3億8千年前の板皮類の(絶滅種の)魚(Incisoscutum ritchiei)の化石を調べていたら、どうやら、この種の雄は、サメのclasperに似た軟骨片が連結した長い突起を持っているようで、これを使って交尾をしていたかも、と云う訳で、そんな大昔からpenetrative sex が行われていたんだね、と云うお話。

Natureをsubscribeしてないと見れないかもしれませんが、ビデオ に話がまとまっています。

今日の世の中: 米海軍、中国に対抗 東シナ海での対潜訓練に原子力空母;イラン初の商業用原発、運転試験 ロシアから視察;円高・格差・ゆるキャラ…国公立大2次試験に 時事問題続々;免疫耐性エイズウイルスが広がる、感染者調査で確認;受精卵取り違え医師、23人に指針違反の「複数個移植」;海面変動:鹿児島で「副振 動」 係留中の漁船19隻転覆;三浦雄一郎さん:不覚!スキー場で転倒し骨折 全治3カ月;障害者郵便悪用で社長宅など捜索 大阪、郵便法違反と脱税容 疑;トルコ航空機が着陸失敗、死者9人、負傷者50人 オランダ;金正日総書記、依然として権力掌握しているもよう=米CIA長官。

今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: 10,815