曇天の午後、気温は冷蔵庫くらいの寒い中work outしようと思って外へ出たら、しずしずと霧雨が降り始めました。と云う訳で、iPod6曲分、約21分で終了。iPod5曲と1/3分jogging、残り2/3曲分walking。
その後、labへ出掛ける頃には、本格的な雨になりました。
一昔前に比べ、現代のネット社会は、調べ物に関しては、非常に便利な世界になりましたよね。特に、各種検索エンジンやオンライン辞典(書)や事典は、毎日の生活で欠かせない存在となっています。私も、Google、Wikipedia、goo辞書、英辞郎を使わない日は、ほとんどないんじゃないでしょうか。
只、Wikipediaに関しては、その成り立ちの性格上、記述されていることが必ずしも正しいとは限らず、引用に際しては注意が必要ですよね。実際、学術的な場合、文書引用が禁止されると云うニュース
(cache
)も過去にはありましたしね。
と、そんな常識が覆るかも、と云う記事が、去年のnaturenews
に出ていました。
RNA biology
と云う学術雑誌があります(←
って、私は知りませんでしたが・笑)。なっ、何と今後、この雑誌の新しい或るセクションに投稿する場合、そのabstractをWikipediaに投稿
しなければならず、しかも、その内容は、公になる前に雑誌側が査読して科学的検証が為されると云う画期的な取り組み。
この新システムの記念すべき最初の論文はコレ
で、Wikiの記事はこれ
。
科学者の側から、積極的に大衆的なdatabaseに関わって、質を向上させると云う試みは、画期的ですね。
Wikipediaでは基本的に誰もが編集に関われるのでvandalism(記事の内容の質を低下させる悪意の編集行為)の心配が常に付きまといますが、今回の例に関して云えば、Wikipediaの情報と元々の情報源のRfam
databaseの情報がリンクされて毎晩同期させるので、編集が行われた場合にチェック出来るので、それ程の心配は無さそう。
今日の
世の中: 川上がブレーブス入りで合意;ドジャース斎藤、レッドソックスと1年契約 投手陣に日本人4人;
犬かみ殺し・人襲った凶暴「グレートデン」警官が射殺 愛知・稲沢市;産廃施設に放射性物質ドラム缶、「日本原電」の文字…新潟;わたしもマドフ氏の詐欺
被害者 著名女性作家が告白;地方税の電子申告を支援=交付税措置拡充へ-総務省;米ディズニー、上海ディズニーランド計画提出へ。
今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: 6,714