昨日寝たのが遅かったので、昼迄惰眠。
起きてから軽くwork out。iPod、7曲分、約32分。偶数曲jogging、奇数曲walking。その後、labへ出てしばしembryosと格闘。
昨日、DCからの帰路に立ち寄ったKorean Marketで、(冷凍ではない)生のサンマを売っていたので買って来ました。
晩ご飯、朝から(←ぉっと、昼からか)楽しみにしていたサンマ、焼きサンマにして食しました。
親切にも”小綺麗な猫”にも一切れやろうと、敢えて、塩をふらず、素焼きにして、一部を猫用に分けてから、私用に大根おろしと醤油。
猫、匂いを嗅いだだけ。
糞ぉ~、損した。
ところで、今、TV Japanで、読字障害(Dyslexia)
についてやっています。日本では、10/12に放送された
もののようです(cache
)。
古生物学者のジャック・ホーナー博士
(映画ジュラシックパークで恐竜博士のモデルになったそうです)も読字障害だそうで、番組中で学生の論文原稿を読むのに苦労している様子が紹介されていましたが、一体、どうやって論文を書いているのでしょう。不思議です。
簡単に云ってしまえば、文字を目で見て、(脳の機能障害で)それを頭の中で音に変換出来ないので、文字の意味が分からない、文字は(意味のない)単なる絵、記号にしか見えない、と云うことのようですが、これって、正に、私が、英語の文章を読む時の様子と一緒(笑)?
良くある場面ですが、native speakerが、これちょっと読んでみてと云って、私に紙を渡し、nativeなら当然一瞬で読み終わるのに、何時迄経っても私が読み終わらず、そのうちイライラして来ると云うことがしばしば。
ぁっ、でも、読字障害のひとは、空間、立体認識能力、空間処理能力に長けているそうなんで、方向音痴の私は明らかに読字障害じゃないですなぁ(笑)。
或る意味、nativeなレベルにない外国語の読み書きの際の不具合(←私だけか?)さって、軽い読字障害みたいなものかも、と思った次第。
今日の
世の中:
7~9月期のGDP年率0.4%減 2期連続マイナス;死亡の新聞配達少年、前日に初給料 6キロ?ひき逃げ;東証、95円安の8366円で取引開始;イ
ンドネシアでM7.5、1人死亡の報道;ロス近郊の山火事、なお4万人に避難命令;「ヒラリーは素晴らしい国務長官に」前大統領が“お墨付き”;「無念計
り知れぬ」妻殴り死なせたDV夫に懲役12年;住宅街倉庫の樹脂から「トリウム232」、届け出もせず;北朝鮮:金日成主席が非核化支持の書簡送付…中国
に64年;イラクの古代都市バビロンを救え ユネスコが実態調査;スペースシャトル「エンデバー」、国際宇宙ステーションとドッキング。
今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 6.506