EIC | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

盲導犬や警察犬として使われることの多いラブラドール・レトリバー ですが、私は知りませんでしたが、EIC(exercise-induced collapse)と呼ばれる、最近その存在が明らかになった、この犬特有の遺伝疾患があるそうです。

日本語で対応する病名があるのかどうか分かりませんが、運動誘発性疲労症とでも訳せば良いのでしょうか?、若い成犬(生後5ヶ月から3歳,平均14ヶ月)で、病気の兆候が最初に見られるそうです。特に、huntingやfield trial で 使われる犬に多く見られる(これは、単に肉体的、精神的に激しい運動をするので、より発見され易いと云うことなんじゃなぃかね?)そうで、5-15分の激 しい運動の後、突然、よろめき始め、痙攣を起こし、腰が砕けてぐんにゃりとなっちゃうそうです。体温は、2-3℃上昇。こう云う状態が5-10分も続き、 しかし、やがて30分程経つと多くの場合は回復するそうですが、下手をすると死んでしまうこともあるとか。これ迄は、常染色体劣性遺伝をすること以外は、 不明でしたが、どうやら、この遺伝疾患の原因遺伝子の候補が突きとめられたようです。


今日、空き時間にコーヒーを飲み乍ら、ツラツラと眺めていたnature genetics に出ていました(cache )。

第9染色体上のdynamin 1遺伝子(DNM1)の変異が、 EICと密接に関わっていることが遺伝学的に判明。ただねぇ、犬の場合は、所謂、reverse-geneticsが出来ないので、直接の証明は難しい。 rescue実験も出来ないしね、って、そもそも、transgenic dogって出来たっけ?誰か知っています?

兎に角、DNM1は脳や脊髄で発現しており、その産物は GTPaseの一種で、endocytotic vesicle形成の制御に関わっており、神経伝達に必須の働きをすることが知られており、病気の症状を説明出来ることからも、少なくとも、この遺伝疾患 の一端を担っているのは間違いないんじゃないかと。


不思議なのは、なぜ、ラブちゃんだけ?他の犬はどうなんだろう?ゴールデン・レトリバーとか、近そうだけどね?良く知らんけど(笑)。


ぁ”、全然、関係なぃんですけど、今、TV JapanでNHKの朝ドラが始まったんですが、瞳って、何時の間に終わったんですか???結局、何だったんだろう。

今日の 世の中: 雑居ビル火災で15人死亡 大阪・難波の個室ビデオ店;麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ;NY株急反発485ドル高、前日下げ幅の6割戻 す;さよなら「松下」 最後の儀式、本社正門の銘板取り換え;社長島耕作:松下モデルの初芝五洋HDも社名変更;国保交付金68億円過払い、全国437市 町村に返還請求へ;防衛省内で拳銃2発誤射、職務中の陸自1曹「あす検定で…」;中国製「ポッキー」やリプトン製品からメラミン検出…香港;野球の世界ラ ンキング、日本1位・米国2位・韓国4位;米軍艦船集結、移動けん制 ソマリア沖の戦車積む船舶乗っ取り。


今日の瞬間最低体脂肪率: 24%
今日の万歩計:
6,811