HSP | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

John Lis(Cornell Univ) のtalkがありました。

昔(今調べたら1988年でした)、HSP70遺伝子はヒートショックで活性化され発現するが、実はヒートショック以前に既にRNA polymerase IIがプロモーター上に位置し、しかも既に短いRNAが合成されて、そこで転写が止まっている状態にあり、ヒートショックに依って転写伸長が起こる、という論文を見て驚きましたが、正に、その論文を発表した本人でした。Speakerの紹介の時に、紹介者がその話題に触れるまで、気付きませんでした(笑)。

その当時は(そして今も?)、転写の活性化は、転写活性化因子が先ずプロモーター上に結合し、それがRNA polymerase IIを呼び込むことに依って起こると考えられていましたので、上記の現象はHSP70遺伝子に特異的なものだろうと思われていましたが、最近では、実は他にも数多くの遺伝子で同様に転写活性化以前に既にpolymeraseが遺伝子上に位置している例が多く出て来ています(実は、以前は内容を端折ったんですが、Mike Levineの話が正にそれ )。

John、ずーっとHSP70遺伝子の活性化のメカニズムを調べているんですねぇ。Drosophilaの巨大な唾(液)腺染色体を利用して、GFPでtagしたRNA polymerase IIやその他の転写伸長に関わる因子の染色体上での挙動をimagingで追い、ヒートショック前後での差を解析していました。

ユーモア溢れる話し振りで、data満載で、とても面白かったですが、詳細は、既に忘れてしまいましたぁ(←ダメじゃん)。いやぁ、本当に、記憶力が落ちたもんだぁ。

今日の世の中: 9本足のタコ? ゆでた後に気づく 香川・丸亀市;野茂は1回途中でKO ベネズエラ・ウインターリーグ;2010年代前半に月着陸 宇宙開発委が方針;2010年代前半に月着陸 宇宙開発委が方針;バンダイがエポックに勝訴 ガシャポンの構造めぐる訴訟;防衛内局も給油量把握 民主「内局隠蔽」追及へ

今日の瞬間最低体脂肪率: 24%