似我蜂 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

昨日、たまたま、TV Japanで、NHK制作の『虫の目昆虫記「庭先の陶芸家 モンキジガバチ」』を観ました。

それで、全ての謎が解けました。

例の蜂 (と続編続続編 )の正体、どうやら、ジガバチ の仲間です。羽音が「ジガジガ」と聞こえるのが名の由来とか。ホントか?まぁ、私には、「ジジジジ」と聞こえ ので、近いかも。

英語ではdigger waspと云うらしい。Waspと云うように狩人蜂である。種類に依って、狩りの対象は、様々だが、TVで観たモンキジガバチは、クモが対象。モンキジガバチは、泥をこねて、私が見たのとソックリな巣をわずか一日で作り上げて、一個の卵を産みつける。そこへクモを大量に捕らえて、巣に詰め込んで、最後は、泥で蓋をする模様。クモは、ハチの毒で麻痺した状態だが、死んではいない。よって孵化した幼虫は新鮮な餌が大量に巣に蓄えられていることになる。

全て私が観察したのとソックリな状況。いやぁ、スッキリしましたぁ。もちろん、私が見たのは、モンキジガバチではありませんが、ジガバチの一種であることは、ほぼ、間違いないでしょう。違う種類だけども、同じ様な巣を作り、同じ様にクモを餌とする。一体、どんな情報がDNAに刻み込まれて、それがどのように制御されて、こう云った行動に反映されるのでしょう?分子生物学の限界を感じる瞬間です。

今日の 世の中: 国連事務総長のHP、ハッキングされる、松井秀、7試合連続安打、イチロー、6試合連続安打、4~6月期の実質GDP、年率0・5%増に鈍化、日航ジャン ボ機墜落22年、御巣鷹で250人が追悼慰霊式、中国:「段ボール肉まん」報道のテレビ職員に懲役1年、森元首相:谷垣、福田氏の入閣求める、塩崎氏は交 代すべき。

今日の瞬間最低体脂肪率: 23%