ずーっと、降りそうで、なかなか、降らないでいたのが、先頃から、降り始めました
。雷も聞こえて来た。今、夜の12時近く。
結局、実験が長引き、アッサリ、work out 止め(意志弱し)。
最近、work out の時に読んでいるのが、リンダ・フェアスタイン(Linda Fairstein)の女性検事補シリーズ。主人公はアレックス・クーパー(Alex Cooper) 。
因にAlexと云うのは、Alexandra の愛称で、ココでは女性だが、Alexander の愛称もAlexで、ソノ場合は男性である。アメリカに居ると、Alexと云う名前だけしか情報がない場合、どっちの性別か判らず紛らわしい。実際、ウチの大学のと或る院生は、Alex(女性)だが、彼女の弟の名もAlexだと云う、冗談の様な実話もあり。
パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズのファンなら、まぁ、面白いかなぁ。似た様な路線と云えばそう。興味が有る方は、ココ
(別にamazonの回し者ではありませんが)を参照。 え?原書じゃないかって?
え?私? 読んでいるのは訳本ですが(爆)。だから、紹介するなら、こっち
ですね。因に訳者の平井イサクさん、どんな方なのかトンと知らないのだが、本の末尾の訳者略歴に1929年生まれとあるので、それなりに御高齢のはず。訳書を読んでいる限り、そんな歳は感じさせない程、良くこなれた讀み易い訳です。
ところで、このエントリーを書いていて、今更、気付いたんだが、外国人の名前を片仮名表記する時に、ファーストネームとラストネームを・で繋ぐと云う表記法はどうやって派生して来たんでしょう?単にスペースを開けるのじゃダメ?
今日の世の中: 東西に横綱、22場所ぶり、桑田、グッドジョブ!5試合連続無失点、イチロー、19試合連続安打、打率3割6分4厘、小林尊、あご関節負傷、米独立記念日恒例ホットドッグ早食い競争V7ピンチ、大使館、美術品45点を廃棄、外務省「劣化した」作者側「失礼」、USBメモリーで指紋認証、パソコンの情報漏れ防止。
今日の瞬間最低体脂肪率: 24%