鴨嘴考 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

変なことを思い付いてしまった。

カモノハシ を御存知ですか?

ウィキペディア(Wikipedia)に依れば

カモノハシ(鴨嘴、Ornithorhynchus anatinus)は、哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に分類される哺乳類。現生種では本種のみでカモノハシ科カモノハシ属を形成する、

だそうだ
(ウィキペディア(Wikipedia)は間違いがあるので注意、って自分で確認しないで、逃げを打つ)。

尻尾を見て下さい。まるで尾びれのよう。毛が生えている。一部の哺乳類、例えば、センザンコウ では、体表を体毛が変化した角質の鱗が覆っている(そうだ)。

これらの事実から、強引ng my way和洋折衷ギャグ )に導かれる仮説。そう、話は人魚   へ戻る。しつこい性格である。

人魚の祖先は、カモノハシのような生き物だったのではないか?
つまり、人魚は哺乳類の一種で、一見、サカナの下半身に見えるのは、体毛が角質化した鱗に覆われた尻尾で、クジラやイルカと同様に上下動によって推進力を得る。カモノハシには存在する後肢は、クジラやイルカと同様に人魚では退化したのだろう。

すると全て説明出来る。何故、人魚の尾びれがクジラやイルカと同じで、且つ鱗があるのか。

ん~ん、素晴らしい仮説だ。

更に、ココから、超トンでもない仮説が‥‥

明 日 以 降 に つ づ く。

の世の中: 松坂、メジャー初完投で5勝目、 充実の124球、 筑紫哲也、肺がん、「NEWS23」で告白、 「母殺した」、少年が切断した頭部持ち警察に出頭、福島、 亜鉛、免疫細胞の情報伝達、 新種ハチドリ:南米コロンビアで発見、のどは青と緑色。


日の瞬間最低体脂肪率: 23%